RoboZakのシリアルケーブル
RoboZakのというか、Robonova用のケーブル(MR-Cマイコンボード通信ケーブル)を、夢現工房さんで購入しました。アンビリカルケーブルも完成したし、既にUSBシリアルコンバータは、ラトックシステムさんのREX-USB60Fというのを購入しておいたので、動かせる環境が整いました!!!
MR-Cマイコンボード通信ケーブルのコネクタは、D-SUB9ピンメスと、2.5φステレオプラグ(多分2.5φ)からなっています。一応、テスターでどうつながっているか調べてみました。
D-SUB9ピンメス3番(送信データ) と プラグ先端
D-SUB9ピンメス2番(受信データ) と プラグ中央
D-SUB9ピンメス5番(グランド) と プラグ根元
でした。これもパーツ集めて作れば、¥1000以内で作れそうですよね。
| 固定リンク
「週刊 ロボザック」カテゴリの記事
- 関東ロボット練習会#83に行ってきました(2013.05.06)
- 関東ロボット練習会#83に行く事にした(2013.04.17)
- 週刊 ロボザック、ロボゼロ、ロビ の冊子検索(2012.12.07)
- RBT-001を繋げてみる(20):bt_sample_XeroZak 0.1.0 公開(2011.08.30)
- USB-PS2コントローラでRZ1Basicのシミュレーションをしてみた(2011.08.01)
「工作・改造・解析」カテゴリの記事
- Maker Faire Tokyo 2014 に行ってきました(2014.12.14)
- ワイヤーストリッピングゲージ(2014.06.26)
- Arduino関連の本を買いました(2013.09.04)
- Maker Faire Tokyo 2012 12月1-2日開催(2012.11.09)
- 5V対応SBDBTがついに発売開始!(2012.10.26)
「シリアル通信」カテゴリの記事
- WRL-08869関連(シリアル通信してみる)(2009.08.12)
- マルツ電波のMFT232-BASEに秋月電子通商のFT232RLを接続してみる(2)(2009.08.11)
- ロジック変換モジュール(Logic Level Converter)(2009.07.29)
- ロボザックのラジコン(13)(2009.07.24)
- マルツ電波のMFT232-BASEとITプラザのRS232Cレベルコンバータを繋いでみる(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント