Windows用のライセンス買ったよ!!!
最近はもっぱらC言語とか使ってなくて、BASIC言語ばかりなんですが、現在公開しているRZ1のソフトもBASICで作ってます。私の使っているコンパイラ(簡単に言えばソフトを作る為のソフトと考えて下さい)は、REALbasicというソフトウエアで、Mac版、Windows版、Linux版があり、かつ、クロスプラットフォーム開発ができるとても便利なコンパイラです。クロスプラットフォーム開発とは、例えば、Mac上でREALbasicを使ってプログラミングしていたとしても、Mac用のソフトだけでなく、Windows用、Linux用のソフトが作れてしまうということなんです。
REALbasicのライセンスには、クロスプラットフォーム開発ができるProfessional版と、Macのみ、Windowsのみのように、ひとつのプラットフォームのソフトしか作れないStandard版とありまして、ver5.5までは、Pro版を買っていたのですが、ver2006からは、Windows版は作らないから、Standard版を買っていました。
というのも、こちらのページを見てもらえるとお値段がわかると思いますが、半年のライセンスで、Professional版だと6万円以上しますので、月々1万円以上の換算になります(高い。。。)。Windowsのソフトを作らない、私はかなりの無駄金になりますので、Standard版にしていたのです。
が、RZ1用のソフトを作るようになって、Windows版のソフトウエアも作るようになり、昔持っていたv5.5がPro版だったので、それを使ってWindows版を作っていました。しかし、いろいろと機能を付けていくと、コンパイラーのバージョンの差で、どうしてもMac版にできて、Win版でできないということが出てきてしまって。。。これまではなんとかソースコードの方でごまかしてきましたけど、同じ機能のものを作るのが困難になってきてしまって、いままだStandard版のライセンス期間切れていないんだけど、もうProfessional版のライセンスを買ってしまいました。。。(大奮発!!汗・汗・汗)
ま、兎に角、今の時点では、Windows用ソフトは、RZ1用のソフトしか作ってないし、私自身Windows版は使わないので、Windowsご利用のみなさんにご有用頂ければと思っています。
是非使って下さいね。
| 固定リンク
「開発関連」カテゴリの記事
- あれこれい〜っぱいで幸せ〜(2011.03.09)
- iOS Developer Programを更新しました(2011.02.17)
- REAL Studio ライセンス延長が、標準価格の30%引き!(2011.01.28)
- REAL Studio 2010 リリース1の出荷を開始(2010.02.10)
コメント