ROBOBASIC講座('$LIMIT)
【'$LIMIT (リミット)】
サーボモーターの動作範囲を制限する
構 文:'$LIMIT [モーター番号], [最小値], [最大値]
初期値:最小値=10、最大値=190
例: '$LIMIT 2, 50, 100
例の場合、モーター2番は、50度から100度まで可動できる意味になります。
この命令は1回の宣言でプログラム全体が対象になります。
従って、
MOVE G6A,10,20,30,40,50,0
'$LIMIT 1, 40, 170
となっていても、モータ1番の値が50度以下の30度になっているので、コンパイルエラーを返します。私はまだロボザックを完成させてないので、角度を制限した方がいいモータがあるのかわかりませんが、もしそんなモータがあるならば、有用な命令ですね。ちなみに、RZ1Basicではver 0.2.4以降で対応です。
| 固定リンク
「ROBOBASIC講座」カテゴリの記事
- IF文の中のIF文(2008.10.31)
- 制限の勧め(2008.10.09)
- ROBOBASIC講座(GYROSET, GYRODIR, GYROSENSE)(2008.09.21)
- ROBOBASIC講座(MOVEPOS、POS)(2008.08.21)
- ROBOBASIC講座(TIPS: FILL文)(2008.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント