最近やろうろ考えていること
《頭の回転用のサーボ》
ぷちさんに、ロボザックの頭の回転のモータのことをいろいろ教えて頂いたので、昨日教えて頂いたサーボモータ(GWSサーボ NRH/BB/JRタイプ)を秋月で2つ買いました
週末、組みたてられるといいんだけどなぁ〜
あと、ミニサーボで検索してて、以下のがデジタルで、1.8kgで、4.8〜6Vに対応のようです。ロボザックで動かせるものなのかは分りませんし、GWSサーボより3ミリくらい背が高いので頭の中に入らないといけないので(胸の中には入れられそうかなぁ?)、今回は見送りました。
ところで、GWSサーボは、アナログなんですよね。アナログサーボは電源投入時に勝手に動いてしまうらしいんですが、電源投入時に位置情報を送ってやるといいらしいですね。あと、GETMOTORSETは、デジタルサーボ用のコマンドなので、GETMOTORSETでは、頭のモータは0にしておいて、アナログ用のINITコマンドで初期化すれば、投入時の位置情報が送れるってことかな?それとMOTORIN, SERVO, (INIT)とするのがいいのかなぁ??ま、届いたら、いろいろやってみて報告しま〜す
《Wiiリモコン対応》
以前、Wiiリモコンのことを書きましたが、時々いろいろ調べてはいるんですが、なかなか組み込める目処が立つ所まできていません。今回サーボモータを秋月で買うついでに、他にも必要なものを買おうと思い、IR LEDを買いました。このLEDで、Wiiのセンサーバーなどを作る予定です。
Wiiリモコンでロボットをコントロールするっていうのでなく、
- Wiiリモコン固定で、ロボットに、LED付けて、動きや位置を認識させる
- Wiiリモコン固定で、自分の体にLEDを付けて、自分の動きにあわせて、ロボットを動かす
な〜んてのができても面白いですよね。
《音声認識》
49号に音声認識ボードが付くことが書いてありましたね。マイクの方はもう届いているですが、ボードが届いたらRZ1Basicとかで対応させられるといいなと思い、スピーチ機能を作っています。
試しに以下のようなのを作ってみましたが、マックのスピーチマネージャは人の声っぽく上手に喋ってくれるんですけど、Windowsさんのデフォルトの声は、喋りがコンピュータが喋ってるって感じでへたくそだというか、コンピュータに喋らせるより、自分で叫んだ方が楽かな??
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 東アジア文化都市2014横浜 ヨコハマ砂の彫刻展(2014.08.26)
- ヨコハマ恐竜展2014 ~新説・恐竜の成長~(2014.08.18)
- 8インチWindowsタブレット『Acer ICONIA W4-820/FH』(2014.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント