携帯でコントロール(9)
日曜日(8日)に、まる一日かけて、これまで進めてきた赤外線リモコンのiアプリの、ロボザック用のものを作りました。やっと完成して、起動させてみたら、ピクリともしなくて
この前、アップロードした「IRTest」を再度試してみたら、げぇ〜〜、こっちも全然動かね〜じゃん
何故だアクオスは反応するけど、ロボザックは反応しない
訳判らなくて、考え込んでたら寝てしまいました。。。
で、今日(9日)仕事から帰って、IRTestで、もう一度いろいろやってみて、どうにか動くようになりましたので、そのロボザック用赤外線リモコン対応iアプリをダウンロードできるようにしました。
ソフト名は、「RZ1Infrared Type1」としました(別のタイプのものも作る予定なので、タイプ1)。
●アイコンは、こんな感じ。。
●ダウンロード先は、以下
●使い方は、
- RZ1Infrared1を(ダウンロードして)起動する。
- 数値を入力する。
間違えた場合は「DEL」ボタン(左の一番上のボタン)で戻せます。 - 「SEND」ボタン(右の一番上のボタン)、または、選択ボタン(十字キーの中央のボタン)で、赤外線が送信されます。
※アプリケーションを終了する場合は、電話を切る時のボタンを押して下さい。
※正しくない数値の動きをしてしまう場合があります。予期せぬ動きをするかもしれませんので、十分気をつけて下さい。
※このアプリケーションを利用は、各自の責任においてご利用下さい。
話は違いますが、もうすぐ、WWDC2008の基調講演が始まるぞ!生中継サイトを探そーっと!
Macに興味はなくても、iPhone興味あるWindowsユーザーさんもいらっしゃいますよね???今回は絶対iPhoneの話があると思いますから、是非!!
追記:基調講演、ムービーで見られるようになってます。WWDC2008 基調講演
iPhoneの話しかなかったですね7月11日発売、欲しい〜 アップルのiPhoneのページ
-----------------------------
- 携帯でコントロール(13)
- 携帯でコントロール(12)
- 携帯でコントロール(11)
- 携帯でコントロール(10)
- 携帯でコントロール(9)
- 携帯でコントロール(8)
- 携帯でコントロール(7)
- 携帯でコントロール(6)
- 携帯でコントロール(5)
- 携帯でコントロール(4)
- 携帯でコントロール(3)
- 携帯でコントロール(2)
- 携帯でコントロール(1)
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「RZ1シリーズ」カテゴリの記事
- RZ1Terminal 0.1.4 公開(2012.08.27)
- RZ1Terminal 0.1.3 公開(2011.08.30)
- RZ1Terminal 0.1.2 公開(2011.08.23)
- RZ1Controller RC v0.1.2公開(2009.02.01)
- あれこれ考えてみる(原点を見直してみる...6:ゼロ点設定の回転方向にパッチを当てるソフト)(2008.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント