「週刊『My Robot』のBluetoothを繋げてみる計画(6)」で紹介した繋げ方。普段ケーブルをオーディオプラグに繋いでやってることを、無線でやるということですね。
その時、RBT-001で、「コントローラーの情報取得」ができることを紹介しました。
以前どこかでも書きましたが、roboBASICでいろいろロボットと通信する機能の中で、プログラムの転送/削除の通信は、通信速度が9600bpsから115200bpsに途中で変更されます。Bluetoothを使う場合、その通信速度の変更に合わせて、Bluetoothの通信速度も変更してやる必要があります。
BlueSMiRFは、それが可能だったのですが、RBT-001は、マニュアルを読んでも、できそうなコマンドがないので、RBT-001ではプログラムの転送はできないと結論ずけていたのですが、ほんとにそうなのか確かめるために、メーカー(RoboTeck)さんに、メールして聞いてみました。
Micono (送信):
「図のBT2の所にRBT-001を繋いだ場合、通信速度を変更することができますか?」の様な質問をしてみました。

ま、実際には、上の図を使った訳じゃないのですが、
兎に角、返事は返ってきました。
返信 (RoboTech):
On 2008/07/16, at 20:38, RoboTech srl wrote:
マニュアルや、ソフトウエアに付いているReadmeを読んでくれ!
とのこと。
まぁ〜不親切と思って、
micono (送信):
「私はRBT-001に関するソフトを作っているので、マニュアルを熟読してる。私は通信速度の変更はできないんじゃないかと思っているが、読み損ないかもしれないから確認したいのだ!、hoge hoge hoge .... ... ダラダラダラ〜、グダグダ〜」と書いたら、
返信 (RoboTech):
On 2008/07/16, at 23:16, RoboTech srl wrote:
No, it's NOT possible to configure the RBT-001 wirelessly directly.
Nevertheless, you could write an application for your host MC so that, when it receives a "special" command over Bluetooth, sends a Break signal to the RBT-001 (and therefore it goes to "command mode") and gives the commands needed to change the UART speed. Obviously you should then change the UART speed of the MC accordingly!
Micono(送信):
Please see "C3024_Download" of 11 Paige of attached papers.
Byte 1 0xEC
1 byte of the beginning is 9600bps.
Re-open port at high speed
Baudrate is changed into 115200bps from the following command.
It is necessary to be bluetooth which can change speed after connection for download of the program of Robonova/Robozak. BlueSMiRF is the Bluetooth module in which it is possible. RZ1Basic of my program supports download of the program through BlueSMiRF.
http://web.mac.com/micono/RZE/RZ1Basic.html
返信 (RoboTech):
On 2008/07/17, at 0:27, RoboTech srl wrote:
We downloaded your application "RZ1Basic": that's very nice!
Now we better understand what you would like to do. At the beginning we assumed you wanted to connect the RBT-001 module to the second serial port (ETX, ERX) not to the main RS232 port used to connect the PC.
Unfortunately it's not possible to change UART speed via Bluetooth, therefore you should keep the UART at 9600bps and do whatever is possible at this speed.
ということでした(ごめんなさい、途中から訳してなくて
)
兎に角、通信速度は固定で使うしか仕方が無いので、RBT-001を使ったプログラムの転送は無理ということです。また、ローカルでないと通信速度を変更させられないので、ローカルとしても繋げられる様な配線にしておくといいかもしれませんね。
というか、リモート(via Bluetooth)でコマンドコントロールできるBlueSMiRFは、5V電源だし、マジ、ロボザックにベストマッチBluetoothですね。
週刊『My Robot』のBluetoothを繋げてみる計画(1) 、(9)、(10)、(11)
----------------

にほんブログ村
最近のコメント