アンビリカルケーブル使ってますか?
1年ほど前に、「アンビリカルケーブルを作ってみた」で紹介したアンビリカルケーブルなんですが、みなさんは、使ってますか
私は、いつも、ロボザックに装着してあるMR-C3024と、RZ1シリーズのソフト作りの際の、テスト用に使っているMR-C3024の2つを使っています。
けど、アンビリカルケーブルは1本しか作っていないので、あっちに繋いだり、こっちに繋いだり、いちいち繋ぎ変えてました。けど、いいかげん面倒になってきたので、ACアダプタを買って、もう1本作りました
前回は、アダプタの線を切るのがもったいなく思ったので「ACアダプタ用DCプラグ変換ケーブル」を使ったんですが、今回は、気にせず、ACアダプタの線を切って、直接コネクタを繋ぎました。
1、超小型スイッチングACアダプタ 6V1.8A(入力100V〜240V)/秋月
2、VHハウジング02P VHR-2N (-)/共立
3、VHコンタクトピン 2つ/共立
切って
繋げる
プラスとマイナスを間違えないように注意してねけど、逆に繋げると、LEDが付かないのですぐ判るよ。
話は違いますが、細かいものが見えなくてねぇ。。。ハンダ付けとか大変なんで、ちょ〜安もののルーペだけど、ハンズで入手しました
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「工作・改造・解析」カテゴリの記事
- Maker Faire Tokyo 2014 に行ってきました(2014.12.14)
- ワイヤーストリッピングゲージ(2014.06.26)
- Arduino関連の本を買いました(2013.09.04)
- Maker Faire Tokyo 2012 12月1-2日開催(2012.11.09)
- 5V対応SBDBTがついに発売開始!(2012.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント