第1回バトルカップ ベーシッククラスに行ってきました
第1回バトルカップ ベーシッククラスに行ってきました
出場17台で、ハンドル名と、ロボット名とで、わかる限りページを検索してみました(間違ってたらごめんなさい)
- ミャノイ(Dr.GIYさん)
- KHR-赤(ブラックさん) /KHR-白(ビスコさん)
- デシュミット(GR2さん)
- Eorz(零型さん)
- Direstrada(あっきーくん)
- メルウ(関東学院大学 機械工学科ロボット研究会さん)
- ベスティフェット(関東学院大学 機械工学科ロボット研究会さん)
- ミラージュブレイド小雪(シムカさん)
- NOVADON(KENTAさん)
- POCHI(関東学院大学 電気電子情報工学科ロボット研究会さん)
- MIKE(関東学院大学 電気電子情報工学科ロボット研究会さん)
- SEEKER(白風Mさん)
- KOKO(コマバさん)
- ノイズ(カノンさん)
- ATACO(ひろきさん)
- めいきんぐ・なう(法政大学 電気研究会さん)
その内、不参加?1台、中途中棄権?1台かな。。?
機体のメーカー内訳は、
- MANOI系:3台くらい
- NOVA/ZAK系:2台
- RB-2000系:1台
- KHR系:残り
ってな感じでした。NOVA/ZAK系は2台だけでした。あっきーくん/c4cronoさんは、ネジを分けてもらった時からお知り合いにさせて頂いているんですが、今回は、c4cronoさんに、KENTAさんを紹介して頂いて、お知り合いが増えて大収穫です
で、今回は最後まで見てきたので、結果で〜〜す。
で、ななななんと(なんて驚きすぎると失礼ですね)、5回戦全勝のNOVADON(KENTAさん)が優勝でした
すごいすごいすご〜いです
KENTAさん、おめでとうございます
NOVA/ZAK系が優勝でしたよ
なんか嬉しいですよね
表彰式の前に、アップで撮らさせてもらいました。肘の部分にご注目下さい。U型ブラケットで肘関節(ちゅうかんせつ)を捻って、前腕部分が回外された状態にさせてます。これ賢いです横のへパンチも、前へのパンチもできて(ま、捻らなくてもできるけど)、いいアイディアですね
それから、特別賞が
- Direstrada(あっきーくん)
- SEEKER(白風Mさん)
- KHR-白(ビスコさん)
- ノイズ(カノンさん)
- デシュミット(GR2さん)
でした。
写真いろいろです。
後ろでボルトが声援してます。
あとは、ギャラリー
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「ロボット大会/競技会」カテゴリの記事
- 第22回 ROBO-ONE が、ニコニコで生放送(2013.02.23)
- 第20回 ROBO-ONE 決勝トーナメント を観てきました(2012.03.25)
- ROBO-ONE を観戦してきた(2011.10.10)
- Make: Tokyo Meeting 05 行ってきました(2010.05.23)
- Make: Tokyo Meeting 05(2010.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさまでした。
今日は楽しめましたか?
うちはハイテンションが続いているのが約1名。
明日もアキバの万世へ行くらしいです、ハイ。
この先どうなっちゃうんだか。
いづれにしても、ロボットはモーション次第だと言う事が
良く判ったのが本日の収穫でした。
投稿: c4crono | 2008年8月23日 (土) 23時01分
お疲れ様でした。
ブログに大きく写真載せてもらって有難うございました。
やはり「優勝」っていうのは嬉しいものですね♪
私はこれからもあちこちの大会に顔出す予定なので、また色々お話出来ればと思います!
投稿: KENTA | 2008年8月25日 (月) 00時43分
KENTAさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
いやぁ、オリンピックじゃないけど、やっぱり1番になるってことが大切ですよね。「強い者が勝つんでなく、勝った者が強い」今日の星野監督の言葉と、KENTAさんの昨日の勝利で、いろいろ考えさせられました。そして、やれば、できるんだって力を与えてもらいました。ありがとうございました。
ところで、KENTAさん、大変失礼なんですが、検索してHPを見つけられなかったんですが。。。HPはやっておられないのでしょうか?
投稿: micono | 2008年8月25日 (月) 01時25分