週刊『My Robot』のBluetoothを繋げてみる計画(16)
前回の週刊『My Robot』のBluetoothを繋げてみる計画(15)は、7月29日だったから、1ヶ月ぶりですうっかりやっちゃいましたが、めげずに頑張ります
第14回と第15回で、RBT-001とMR-C3024を繋ぐ5V-3.3Vレベルシフトの回路を配線し、その起動テストを行ったんですが、ねがてぃぶろぐのgomisaiさんから、コメントを頂きまして、それによると、
●TX(MR-C3024)→RX(RBT-001)は「簡易レベルシフタ」でいいんだけど、●TX(RBT-001)→RX(MR-C3024)は、レベルシフトが必要だと思うとのことでした。
ということで、gomisaiさんが、RBT-001と、MR-C3024の場合を例に「3.3V系-5V系デジタル回路の簡易レベルシフト回路」で、回路を書いて頂きましたので、それを元に組み立ててみました。
●動作確認
結果は、正常に動いています
テストの方法は、前回の「週刊『My Robot』のBluetoothを繋げてみる計画(15)」の方法で行いましたので、参考にして頂ければと思います。
※この回路は、MR-C3024のTX/RXのポートにRBT-001を繋ぐ場合の回路になります。MR-C3024のオーディオプラグと繋ぐ場合は、RS232Cレベル変換になります。ADM3202ANを用いた「週刊『My Robot』のBluetoothを繋げてみる計画(6)」/
「BlueSMiRF関連(オーディオプラグに繋ぐには3)」あたりを参考にして下さい。ただし、注意してね。
※RoboZak奮戦記のtakuoさんが、「Bluetoothモジュール搭載の回路図」でNch-MOSを用いた回路を作成されていますので、そちらも参考にして下さい。
週刊『My Robot』のBluetoothを繋げてみる計画(1) 、(15)、(16)、(17)
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「無線(RBT-001)」カテゴリの記事
- 「RBT-001用シリアルレベルコンバータ」はまだ買わない方がいいかも(2)(2012.11.15)
- 「RBT-001用シリアルレベルコンバータ」はまだ買わない方がいいかも(2012.11.14)
- 手持ちのBTモジュールでロボゼロを動かしてみた(3) :回路編(2012.09.01)
- 手持ちのBTモジュールでロボゼロを動かしてみた(2):RBT-001編(2012.08.28)
- RBT-001を繋げてみる(20):bt_sample_XeroZak 0.1.0 公開(2011.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、gomisaiです。
レベルシフタが無事動作したようですね。おめでとうございます。私もほっとしています。
投稿: gomisai | 2008年9月 1日 (月) 03時03分
gomisaiさん
動きました。本当にありがとうございました。
投稿: micono | 2008年9月 1日 (月) 04時05分