« 勝手にグッズ:作り方編(3) | トップページ | あれこれ考えてみる(もぅ待てない...) »

RZ1Basicマニュアル 02 ファイルの読書き

Rz1bicon04

ファイルの読書き

(2008/8/2)



新規書類を作る

以下の方法で、新しく空の書類を作ることができます。

  • コントローラーツールウインドウの「新規」のアイコンをクリックする
    Parallels_desktopscreensnapz048
  • ファイルメニューの「新規」を選択、または、コントロールキー+「N」(マック版ではコマンドキー+「N」)
    Parallels_desktopscreensnapz049


書類を開く

RZ1Basicは、以下の方法で、

  • basファイル(roboBASIC/RZ1Basic書類)
  • objファイル(roboBASIC/RZ1Basicのオブジェクト書類)
  • rsfファイル(roboScript/プログラミング・シミュレータ書類)
  • simファイル(SimROBOT書類)

の書類を開くことができます。

  • コントローラーツールウインドウの「開く」のアイコンをクリック
    Parallels_desktopscreensnapz044
  • ファイルメニューの「開く...」、または、コントロールキー+「O」(マックはコマンドキー+「O」)
    Parallels_desktopscreensnapz045
  • RZ1Basicのアイコンに書類をドラッグ&ドロップする
    Parallels_desktopscreensnapz042
  • ファイルメニューの「最近使った項目を開く」
    Parallels_desktopscreensnapz046

※最初の2種類の方法の場合、次に、開く書類を選択するダイアログが表示されますので、そこで書類を選択して下さい。

※Objファイルが選択された場合は、以下のようなダイアログが表示される場合があります(同一名称basファイルが見つからない場合は、このダイアログは表示されません)。

そのまま、objファイルを開く場合は、「objを開く」を選択して下さい。objファイルでなく、同一名称のbasファイルを開く場合は、「basを開く」を選択して下さい。
Parallels_desktopscreensnapz043


作成したプログラムを保存する

以下の方法で、作成した書類を保存することができます。

  • プログラム編集ウインドウツールバーの「保存」のボタンをクリックする
    Parallels_desktopscreensnapz052
  • ファイルメニューの「保存」または「別名で保存」を選択する
    Parallels_desktopscreensnapz053

※ファイルとして未保存の書類の場合、および、「別名で保存」を選択した場合、保存先およびファイル名を入力する保存ダイアログが表示されます。

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

|

« 勝手にグッズ:作り方編(3) | トップページ | あれこれ考えてみる(もぅ待てない...) »

マニュアル(RZ1Basic)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RZ1Basicマニュアル 02 ファイルの読書き:

« 勝手にグッズ:作り方編(3) | トップページ | あれこれ考えてみる(もぅ待てない...) »