ロボザックのラジコン
以前書いていて、公開してなかったブログですが、
2008年9月9日発売のロボザック第84号が届きましたね
第84号に付いてきたプロポは、HITECの拡張ユニットのページにある「ZEBRA 4FM」と同じものですね。これってスティックの他にもいじるところあるのかなぁ?と思ってたけど、動かせるのはスティックだけなんですねトリムレバー(微調節)は固定なんですね
下の方に、for ROBOTと書いてありますが、ロボット用の無線の規格がちゃんとある訳ではないですよねプロポの裏面を見ると、飛行機用でないことはわかります。
ラジコンの周波数は、
- 地上・水上用27MHz帯
ホビー用(昭和32年8月3日) - 地上・水上用40MHz帯
ホビー用(昭和59年11月24日) - 上空用40MHz帯
ホビー用(昭和59年11月24日) - 上空用72MHz帯 ローバンド
ホビー用(平成7年2月28日) - 上空用72MHz帯 ハイバンド
産業用(平成7年2月28日)
の用に決められていて、付いてきたプロポは地上・水上用27MHz帯のものですね。二足歩行ロボットだから、ま、地上用ですね
27MHz帯は、以前は6バンド(ワイドバンド)、今は12バンド(ナローバンド)利用することができますが、82号のクリスタルは6種類。12種類あれば、12体のロボットが同時利用できるのに何故6種類
あと、ロボザックのバンドは、12バンドの中の偶数バンドのようです。84号の3ページに書いてありますが、このページに書いてある番号と、規格上のバンド番号(下記)と違ってて、混乱しそうに思うのは私だけでしょうか?私のは、1番 26.995MHzとなってます。1番でなく、2番が正解ですよね。
地上・水上用27MHz帯の周波数
- 26.975MHz
- 26.995MHz (ロボザック)
- 27.025MHz
- 27.045MHz (ロボザック)
- 27.075MHz
- 27.095MHz (ロボザック)
- 27.125MHz
- 27.145MHz (ロボザック)
- 27.175MHz
- 27.195MHz (ロボザック)
- 27.225MHz
- 27.255MHz (ロボザック)
あと、ラジコン電波安全協会の安全運用、ラジコン運用の基本のページに
- バンド管理板に使用バンドを表示し、かつアンテナにバンドリボンを装着すること。
- 等間隔で連続するバンドは、総合変調を起こす恐れがあるのでできる限り避けること。
とありますが、
- リボンは付いてませんでしたね。82号3ページに書いてあるバンドの色は、ワイドバンドのころの6色??ナローバンドでは、27MHz帯は、緑色の地に、白でバンド番号と、周波数を書いたリボンを使うみたい。
- 等間隔で連続うするバンドとは、2、4、6、8、10、12は等間隔ではない?
あと、競技では、他の製品のプロポを使っている人も当然います。バンド番号間違える人が出てきそうですよね(上記)。ロボット用の無線の規格とか、ロボット学会とか、ROBO-ONEとか??、とこかが規格提案とかして、標準化しておかなくていいのかね???こういうのってデファクトリーにスタンダード化していくものなのかな???ロボザックのようにに、26.995MHzが1番とか付けてる製品が出てきてもいいんでしょうかねロボザックの規格がスタンダード化するとは思えないから、ま、どうでもいいですけどね。。。
------------
- ロボザックのラジコン
- ロボザックのラジコン(2)
- ロボザックのラジコン(3)
- ロボザックのラジコン(4)
- ロボザックのラジコン(5)
- ロボザックのラジコン(6)
- ロボザックのラジコン(7)
- ロボザックのラジコン(8)
- ロボザックのラジコン(9)
- ロボザックのラジコン(10)
- ロボザックのラジコン(11)
- ロボザックのラジコン(12)
- ロボザックのラジコン(13)
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「週刊 ロボザック」カテゴリの記事
- 関東ロボット練習会#83に行ってきました(2013.05.06)
- 関東ロボット練習会#83に行く事にした(2013.04.17)
- 週刊 ロボザック、ロボゼロ、ロビ の冊子検索(2012.12.07)
- RBT-001を繋げてみる(20):bt_sample_XeroZak 0.1.0 公開(2011.08.30)
- USB-PS2コントローラでRZ1Basicのシミュレーションをしてみた(2011.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント