« ロボザックのラジコン(7) | トップページ | パコと魔法の絵本 »

ロボザックのラジコン(8)

ロボザックのラジコン(7)」で、左スティックの左下が0x80=128ではないのかと書きましたが、83号の無線プログラムを詳しく調べてみると、「RR=9」の記述があるようです。

どう考えても、128であるべきところが、9である理由のひとつとして、符号付き8ビットの値を使っている為と考えられます。ちなみに符号付き8ビットは、-128から127です。

使っているマイコンの仕様で、符号付き8ビットしか扱えないのならば仕方ありませんが、符号なしが扱えないなんて考えにくいので、普通に考えれば不良品だと思うんですが、仕様だと言われそうです。

さて、「9であることが仕様なんだ」と言われそうなんですが、左右のスティックを同時に動かした場合、左右の値の足し算になります。しかし、128であるベキところが「9」であることによって、同じ値になってしまう場合が、以下の2種類があり、この2つには足した値でなく、別の値が割り当てられていて、同じ値にならないように、回避策が施されていました。

16になる場合
Omnigraffle_proscreensnapz005 Omnigraffle_proscreensnapz003
この場合:7+9=16でなく、25が送信されます。

17になる場合
Omnigraffle_proscreensnapz006 Omnigraffle_proscreensnapz004
この場合:8+9=17でなく、26が送信されます。

------------------------------------------

  1. ロボザックのラジコン
  2. ロボザックのラジコン(2)
  3. ロボザックのラジコン(3)
  4. ロボザックのラジコン(4)
  5. ロボザックのラジコン(5)
  6. ロボザックのラジコン(6)
  7. ロボザックのラジコン(7)
  8. ロボザックのラジコン(8)
  9. ロボザックのラジコン(9)
  10. ロボザックのラジコン(10)
  11. ロボザックのラジコン(11)
  12. ロボザックのラジコン(12)
  13. ロボザックのラジコン(13)

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

|

« ロボザックのラジコン(7) | トップページ | パコと魔法の絵本 »

週刊 ロボザック」カテゴリの記事

コメント

miconoさん、こんばんは。

 miconoさんが『128であるベキところが「9」であることによって』とありましたので、私も調べてみました。

私の送信機も「9」になっていましたから、仕様のようです。

しかし、左のスティックはRR値で、
09,16,32,48,64,80,96,112
が各方向に配置されていました。

投稿: takuo | 2008年9月21日 (日) 18時05分

コメントありがとうございます。

ラジコンの値は、

http://micono.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-ab81.html

で書いた通りが値のようですね。。

仕様なのか、不具合なのかは、デアゴさんに問い合わせてますが、まだ返事が返ってきていません。

投稿: micono | 2008年9月21日 (日) 19時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロボザックのラジコン(8):

« ロボザックのラジコン(7) | トップページ | パコと魔法の絵本 »