ロボザックのラジコン(7)
yukiさんから、「無線XXX.bas」のプログラムの内容的には、左のスティックを左下に倒した場合は「128」になるんじゃないか?と聞かれました。ちなみに、私の解析では、「9」になっていました。
ここが「9」であることは、どう考えても変なんですよねぇ〜〜
ということで、「128」だとして、スティックを各方向に倒したときの値を、もう一度、整理してみます。前回は10進数で書いたんですが、今回は16進数で書きます。
すると、見えてきますね
- 1桁目が、右のスティック
- 2桁目が、左のスティック
に奇麗に割り当てられていてることがわかりこれならば、左右同時に動かして重なる値になることはありませんね。ということで、やはり、左のスティックの左下は「128」が正しい数値であろうと考えられます。
ということで、もう一度、以下を試してみるました。このプログラムでは、もし、左のスティックの左下が「128」ならば、「レ〜レ〜」と音が鳴り、「9」ならば、「ミ〜
」となるハズです。
DIM RR AS BYTE
MUSIC "CCC"
RR=0
MAIN:
if RR=128 then
MUSIC "DD"
elseif RR=9 then
MUSIC "E"
endif
DELAY 2000
GOTO MAIN
結果は、やはり、私のプロポセット(送信機/受信機)では、「ミ」の音が鳴ります。つまり「9」になります
私の送信機または受信機が壊れているんでしょうか???みなさんのプロポセットは、ちゃんと「128」なんでしょうか???
--------------------------
- ロボザックのラジコン
- ロボザックのラジコン(2)
- ロボザックのラジコン(3)
- ロボザックのラジコン(4)
- ロボザックのラジコン(5)
- ロボザックのラジコン(6)
- ロボザックのラジコン(7)
- ロボザックのラジコン(8)
- ロボザックのラジコン(9)
- ロボザックのラジコン(10)
- ロボザックのラジコン(11)
- ロボザックのラジコン(12)
- ロボザックのラジコン(13)
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「週刊 ロボザック」カテゴリの記事
- 関東ロボット練習会#83に行ってきました(2013.05.06)
- 関東ロボット練習会#83に行く事にした(2013.04.17)
- 週刊 ロボザック、ロボゼロ、ロビ の冊子検索(2012.12.07)
- RBT-001を繋げてみる(20):bt_sample_XeroZak 0.1.0 公開(2011.08.30)
- USB-PS2コントローラでRZ1Basicのシミュレーションをしてみた(2011.08.01)
コメント