ロボザックのラジコン(4)
ロボザックのラジコンの受信機の中
受信機のケースを開けて、中から基板を出してみました。幅、奥行きはあまり変わりませんが、長さは1cmくらい小さくなるので、バックカバーや、胸の空間に入れることが可能になるかもしれませんね。
Hitec/ロボザックのプロポセットの違い
Hitecのページに、ロボザックと同じ様なプロポセットが販売予定とあります。
ページで紹介されているものと同じなんですが、先日「第1回バトルカップ ベーシッククラス」へ行った時に、置いてあったので、貰ってきた、Hitecのカタログにも、そのプロポセットが載っています。
まず、送信機の方、よく見る
トリムレバーが動くかもしれません
次に、受信機の方、よく見る
カタログには「HFS-RU01」と書いてあるが、写真を拡大してみると、「HFS-R01」となっている。。。
さらに、カタログの側面を拡大して、見てみる
側面部分には、Baudrateが書いてありますが、38400と書いてあります。
ロボザックの受信機は、9600と遅いというか、「HFS-RU01」が9600bpsということなのかな???
これら(トリムが動く、38400bps)は、カタログの写真の掲載ミスであって、Hitecのプロポセットもロボザックと同じものなのかな??
---------------------
- ロボザックのラジコン
- ロボザックのラジコン(2)
- ロボザックのラジコン(3)
- ロボザックのラジコン(4)
- ロボザックのラジコン(5)
- ロボザックのラジコン(6)
- ロボザックのラジコン(7)
- ロボザックのラジコン(8)
- ロボザックのラジコン(9)
- ロボザックのラジコン(10)
- ロボザックのラジコン(11)
- ロボザックのラジコン(12)
- ロボザックのラジコン(13)
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「週刊 ロボザック」カテゴリの記事
- 関東ロボット練習会#83に行ってきました(2013.05.06)
- 関東ロボット練習会#83に行く事にした(2013.04.17)
- 週刊 ロボザック、ロボゼロ、ロビ の冊子検索(2012.12.07)
- RBT-001を繋げてみる(20):bt_sample_XeroZak 0.1.0 公開(2011.08.30)
- USB-PS2コントローラでRZ1Basicのシミュレーションをしてみた(2011.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント