Wiiリモコンに対応させたい(3)
昨日「注文したBluetoothアダプターがまだ来ない」と言ってたんですが、9日にすでに届いてましたロボザックやマイミュージックスタジオの積み上がった空き箱といっしょに置いてあったので、まったく気がつきませんでした
買ったのは、
リンクしてあるお店で買いました。送料込みで1,498円でした。
で、目的のドライバー?(Bluetooth Stackソフト)のBROADCOM社のWIDCOMM Bluetooth Softwareですが、8インチCDが付いていたので困ったなぁと思ってたら、ここのお店で、ダウンロードできるようになっていましたので、それを使いました。
静止画で、実際動いているかどうかまでよくわからないかと思いますが、WIDCOMMならマック(動画)と同じように動かせることが確認できました
すべてのBluetooth Stackを確認した訳ではないのですが、Bluecove v2.0.3が対応しているBluetooth Stackを、もう一度書いておきます。
- Mac OS X(起動確認)
- WIDCOMM(起動確認)
※まだ殆ど使ってないが、いまいち解り辛い気がする。 - BlueSoleil(未確認※動かないらしい)
※ウインドウがでかくて操作しにくそう。 - Bluetooth Stack for Windows by TOSHIBA(起動不可確認)
※使い勝手は悪くない。解りやすい気がする。多くのメーカーが採用しているみたい。 - Microsoft Bluetooth stack on WinXP sp2(未確認)
- BlueZ Linux(未確認※動くらしい)
各Bluetoothアダプターの対応Bluetooth Stackですが、お店で箱の裏を見ても書いてないものが多いですので、買う時には、あらかじめ調べておくと良いかと思います。
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「工作・改造・解析」カテゴリの記事
- Maker Faire Tokyo 2014 に行ってきました(2014.12.14)
- ワイヤーストリッピングゲージ(2014.06.26)
- Arduino関連の本を買いました(2013.09.04)
- Maker Faire Tokyo 2012 12月1-2日開催(2012.11.09)
- 5V対応SBDBTがついに発売開始!(2012.10.26)
「WiiRemote関連」カテゴリの記事
- WiiChuckアダプタを試してみました(3)(2009.10.05)
- WiiChuckアダプタを試してみました(2)(2009.09.26)
- WiiChuckアダプタを試してみました(2009.09.25)
- WiiRemoteプログラミング(2009.08.01)
- Wiiリモコンに対応させたい(3)(2008.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。
自分は学生をやっておりまして、今現在JAVAでWiiリモコンを使うためのプログラムを書いています。
そこであなたの記事を参考にして環境を整えたのですが、以下のようなエラーが出ます。
「2008/10/24 2:53:34 wiiremotej.WiiDeviceDiscoverer deviceDiscovered
詳細レベル (低): Found Nintendo RVL-CNT-01 (0019FD50C266)
2008/10/24 2:53:34 wiiremotej.WiiDeviceDiscoverer deviceDiscovered
詳細レベル (低): Nintendo RVL-CNT-01 is a Wii Remote.
2008/10/24 2:53:35 wiiremotej.WiiRemote construct
情報: btl2cap://0019FD50C266」
環境としては、
・WindowsXP SP2
・Bluetooth USBアダプタはTIMELYのUSB-DO-BT/CL
・eclipseSDK 3.2.0
を使用しております。
コンパイルは通るので、通信の段階での問題だと考えています。
もしよろしければ、アドバイスを頂ければと思いコメントしました。
よろしくお願いします。
投稿: ふじもん | 2008年10月24日 (金) 03時00分