Wiiリモコンに対応させたい(1)
形にするのは大変なもので、RZ1関連のソフトも、作りかけのものが、ガラクタの山のようにディスクを占有していますマック版はうまく動くんだけど、Windows版の方がうまく動かないから先に進めないというのが場合が結構多いなぁ。例えば、この前紹介した、音声認識のjuliusの孤立単語認識キットも、マック版は使い方わかるんだけど、Windows版がどうもよくわからない
。。。
さて、あまりニーズはないと思いますが、Wiiリモコン対応はさせたくて、他のソフトの力をかりて、操作する方法を紹介してきましたが、RZ1シリーズのソフトで対応できるように、ボチボチとやっていくことにします。
まずは、Wiiリモコンのドライバーは、どれを利用するか?ですが、
Wiiリモコンのドライバーは、WiiLiの「Wiimote/Drivers」に、パソコンでWiiリモコンを使えるようにすることのできるソフトが、いろいろ紹介されてます。RZ1シリーズでは、マックもWindowsも対応させたいので、Multiplatformなドライバーが使えれば、Wrapする手間も省けます。
「Wiimote/Drivers」のページを見ると、最後の方にドライバーが一覧になっています。そこのMultiplatformの欄に紹介されている、WiiRemoteJを使ってみました。
WiiRemoteJのサンプルをマックとWindowsで動かしてみましたが、これまたWindowsではうまく動いてくれませんでした
いろいろネットで見ていると「bluecoveでBT-Mini2EDRが認識しない」、「JavaでWIIリモコンを操作する(うまくいかない)」と、同じ様な方がいらっしゃるようで、WiiRemoteJを使っているソフトに、Wiimote Whiteboardというのがあるのですが、これもやはり私の環境のWindowsではうまく動いてくれませんでした。
WiiRemoteJに、Java用のBluetooth APIがいくつか紹介されていて、今回、BlueCoveを使ってみたのですが、Windowsの場合、BlueCoveを使うことに問題があるのか、判らないことが多すぎて解決していません
いちおう、マックの場合、内蔵のBluetoothを使った場合も、プリンストンのPTM-UBT4を使った場合も、Apple社MacOSXのドライバーでWiiRemoteJは動いてくれます。
プリンストンのPTM-UBT4はWindowsの場合、TOSHIBA社のドライバー(Blue Stack for Windows)で動いているんですが、Bluetoothのドライバーソフトが、WIDCOMMならWiiRemoteJが動いてくれるようなことが書いてあったので、少し調べてみました。
Windows用のBluetoothのドライバーソフト
- ITV社のドライバー(BlueSoleil)
Planex, TIMELYなど - TOSHIBA社のドライバー(Blue Stack for Windows)
princeton, corega, FILCOなど - BROADCOM社のドライバー(WIDCOMM Bluetooth Software)
TIMELY, シグマなど
(※同一会社でも、製品によっては対応しているドライバーが別のソフトの場合もありますので、詳細は各自で、それぞれ確認が必要です)
昨日、川崎へ行った時に、ヨドバシカメラで少し見たんですが、Class1が約2000円、Class2が1500円程度になっている中、WIDCOMMのソフトが付いているらしい、シグマのSBTD01があったんですが、3200円(ほぼ定価)。3200円は出せないと断念。
帰ってから調べてたら、TIMELYのUSB-DO-BT/CLがWIDCOMMのようで、ここで、送料込みで1,498円だったので、注文してみました。とりあえずWIDCOMMでWiiRemoteJが?BlueCoveが?動くかどうか知りたいだけ。届くのが楽しみです。
けど、TOSHIBA社やITV社のドライバーのBluetoothアダプターを使っている人が多いと思うからなぁ。。。悩ましい。。。
なんだかダラダラと書いてしまいましたが、まだまだデバグ段階ですが、マックでは、こんな感じで動かせてます。
-------------------------------
-------------------------------
このソフト(仮名:RZ1WiiRemote)を使ってロボザックを動かしてみました。
-------------------------------
-------------------------------
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「工作・改造・解析」カテゴリの記事
- Maker Faire Tokyo 2014 に行ってきました(2014.12.14)
- ワイヤーストリッピングゲージ(2014.06.26)
- Arduino関連の本を買いました(2013.09.04)
- Maker Faire Tokyo 2012 12月1-2日開催(2012.11.09)
- 5V対応SBDBTがついに発売開始!(2012.10.26)
「WiiRemote関連」カテゴリの記事
- WiiChuckアダプタを試してみました(3)(2009.10.05)
- WiiChuckアダプタを試してみました(2)(2009.09.26)
- WiiChuckアダプタを試してみました(2009.09.25)
- WiiRemoteプログラミング(2009.08.01)
- Wiiリモコンに対応させたい(3)(2008.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント