RZ1Basic v0.5.2 公開
RZ1Basic v0.5.2を公開しました。
今回は、ちょ〜頑張りましたよ。すげ〜頭使いました
新しい機能も多いので、別途、新しい機能の使い方を書かないとダメかな。
RZ1Basicはここからダウンロードできます。
【更新内容】
- RC無線で、ヘルプタグを編集をできるようにした。
- RC無線で、キー割り付けを変更できるようにした。
●Opt/ALTキーを押したまま、ボタンをクリックすると以下のようなダイアログが表示されます。ここでキーの名称および、キー割り付けを設定できます。 - ゼロ点設定、初期化の機能を修正した。
- ゼロ点設定、キャンセルの機能を修正した。
- ゼロ点設定で、ロボザック基本型と拡張型の設定画面を用意した。
基本形
拡張型
- ゼロ点設定で、カスタマイズ画像を使えるようにした。
カスタマイズ方法は別途書きます。カスタマイズ
- 3D画像で体を回転させるようなポーズにも対応した。
- 3D画像で位置/回転/MOVEデータ編集用ウインドウを付けた。使い方は別途書きます。が、3D画像の右したのボタンで表示させることができます。なお、ウインドウを開いた時は、状態を読込みますが、自動で読込まない仕様にしたので、画像を変えた時は、右上の「取得」ボタンで取得して下さい。
- シミュレーション再生で、ステップ再生できるようにした。
シミュレーション再生中、停止させると、左側に下矢印の付いた小アイコンが表示されます。これをクリックすると、次のステップをひとつ行った後、停止します。行ごとに動きを確認したい場合に有効かと思います。 - シミュレーション再生で、体を回転させる様なモーションに対応した。 これが大変だった
これに関しても、コツがあったりするので、別途解説したいと思います。
-----------------------------
-----------------------------
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「RZ1Basic」カテゴリの記事
- RZ1Basic v0.6.2 公開(2012.12.02)
- USB-PS2コントローラでRZ1Basicのシミュレーションをしてみた(2011.08.01)
- RZ1Basic v0.6.1 公開(2011.08.01)
- RZ1Basic v0.6.0 公開(2010.07.24)
- RZ1Basic v0.5.9 公開(2009.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい! 体を回転させるモーションに対する3D画像、本当にやられたんですね!
逆立ちのデモ画面を見て、感動さえ覚えました。 先日メールの中で「決してできないことはないので、おいおい開発しようと思っています・・」と言われていましたが。 我々凡人からみるととてつもなく難しいことのように思ってしまったのですが、miconoさんの技術からするとそんなことではなかったのですね。 ただただ驚きです。
まだ、このぺーじでデモ画像を見ただけですが、あまりの素晴らしさにとりあえずコメントさせていただきました。
シュミレーション用命令の使い方等勉強して利用させていただこうと思っていますのでよろしくお願いいたします。
投稿: macwin | 2008年11月10日 (月) 10時15分