REALbasic 2009 Release 1
REALbasic 2009 Release 1がリリースされました
●早速、立ち上げてみました。
100個の改良点と26個の新機能が加わったそうですが、
- 見た目は全然変わってない。
- 全体的に速くなり、軽くなった気がする
- 起動にかかる時間は、前バージョンでは、6分くらいかかっていたんですが、やっぱり遅い
- チェックボックスが、interminateが使えるようになった。
- WindowsでCanvasのダブルバッファリング対応
ちらついて使い物にならない場合もあったので、それが上手く行くようになれば(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
- 初心者ユーザーがREALbasicでプログラムを開発する際の手助けを行う「クイックスタート」画面が付いたんですが、そこにそんなに労力使わなくてもって感じ
- 画像のマスク付き保存ができるようになった
●直って良かった所
- コメント/コメント解除のボタンが正しく機能しなかったが直った。
- プロパティ/メソッド/定数などの順番が直った。
- left/top/width/heightなどの順番がバラバラだったが直った。
- 2つ以上のコントロールを選択した場合、複製ができなかったが直った。
●直ってない所
- 定数を追加で、定数がハイライトしない。不便
●変になった所
- もしかしたら、新しい仕様なのかもしれないけど、コンパイル時のエラーが、新たなタブとして表示される。過去のエラーが残っていて、間違えそう
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「開発関連」カテゴリの記事
- あれこれい〜っぱいで幸せ〜(2011.03.09)
- iOS Developer Programを更新しました(2011.02.17)
- REAL Studio ライセンス延長が、標準価格の30%引き!(2011.01.28)
- REAL Studio 2010 リリース1の出荷を開始(2010.02.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
通りすがりに。
お察しの通り連続でコメしたりしてるわけですが、それもこれも2009リリースの情報を探っていてのこと。
Cocoaのサポートはありませんでしたね。確かロードマップでは2009第一四半期にCocoaサポートベータ版リリースということになっていましたが、今このような状態で間に合うんでしょうかねぇ。
投稿: 中綴千頁 | 2009年3月 5日 (木) 04時56分
こんにちは
コメントありがとうございます。
Cocoaのサポートはありませんでしたね。最近はベーター版を全然試してないのですが、時期のバージョンのβ版はどういう状況なんでしょうね。Release 1が出たばかりなので、まだβ版は出てないかな?
Cocoaのサポートも嬉しいですが、兎に角、もう少しさくさく動いてくれるようになって欲しいです。
投稿: micono | 2009年3月 5日 (木) 12時26分