ROBOZAKで使える音声認識モジュール(2):VRbot
以前、音声認識のモジュールの日本語対応の為のお手伝いをしたNicolaから、メールが来ました。
Hi Micono,
please have a look at:
http://www.youtube.com/watch?v=POSJNgdKgGg
Kind regards,
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
この前、2009年4月にブログで書いた時、ちょこっとやってから、全然ロボットをいじってないのですが、これを機会に、今週末までには、ちょっとやってみようかと思ってま〜す
ちなみに、イタリアのロボザックには、このVRbotが音声認識モジュールとして着いたようですね。
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「週刊 ロボザック」カテゴリの記事
- 関東ロボット練習会#83に行ってきました(2013.05.06)
- 関東ロボット練習会#83に行く事にした(2013.04.17)
- 週刊 ロボザック、ロボゼロ、ロビ の冊子検索(2012.12.07)
- RBT-001を繋げてみる(20):bt_sample_XeroZak 0.1.0 公開(2011.08.30)
- USB-PS2コントローラでRZ1Basicのシミュレーションをしてみた(2011.08.01)
「無線(音声認識)」カテゴリの記事
- 音声認識組込モジュール(型式;SR-MOD100)(2011.02.15)
- 音声認識・音声再生モジュール SRM-20P(2009.12.06)
- iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす(6)(2009.11.01)
- iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす(5)(2009.10.28)
- iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす(4)(2009.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント