「新FONルーターを改造する」 日経Linux 9月号 特集
日経Linux 9月号に、「新FONルーターを改造する」というタイトルで特集が組まれていますね
買おうと思ったけど、財布をもってなくて、立ち読みしただけなんですが、
今年6月に発売された「La Fonera 2.0」には、USBポートが搭載され,メイン・メモリーが16Mバイトから32Mバイトに拡張されています。
その新FONルーターに「OpenWrt」を導入し,USBポートに外付けハード・ディスク、サウンド・デバイス、Webカメラや、ディスプレイまで、あれこれ接続する方法が紹介されていました。
で、新しいFONの方ですが、これまで約2000円で買えたんですが、今度のは3倍強のお値段です。ま、これでも安いって言えば安いのかなぁ?
あと、日経Linux 4〜9月号に「2000円ルーターを改造しよう」という連載があったんですね。これ、6冊揃えると、結構掛かってしまいますね
- 改造の予備知識(4月号)
- DD-WRTの導入(5月号)
- OpenWrtの導入(6月号)
- OpenWrtをカスタマイズ(7月号)
- 高度な無線LAN認証システムを構築する(8月号)
- FONルーターで気象観測(9月号)
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「FON (フォン)」カテゴリの記事
- 「新FONルーターを改造する」 日経Linux 9月号 特集(2009.08.11)
- FON LA FONERA 2.0 (ラ・フォネラ2.0) FON機能搭載 無線LANルータ FON2202E(2009.06.24)
- La Fonera(ラ・フォネラ)/FON(フォン)で何かできるかなぁ?(シリアル通信)(2008.12.04)
- La Fonera(ラ・フォネラ)/FON(フォン)で何かできるかなぁ?(screenに注意)(2008.11.29)
- La Fonera(ラ・フォネラ)/FON(フォン)で何かできるかなぁ?(Bluetoothで通信)(2008.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
I opine that to receive the business loans from banks you ought to present a great reason. However, one time I've got a collateral loan, because I was willing to buy a building.
投稿: FERGUSON27Arlene | 2012年1月25日 (水) 08時25分
FONは便利ですよね
softbankのものに手を加えればau/docomoユーザーでもFONスポット利用できるのは良いですよね
投稿: 小さな製作所 | 2012年9月24日 (月) 09時42分