ボルト 3Dでみた
ボルトを土曜日に観てきました。
勝手に得点:3点(満点5)
前売り買ってたんだけど、3Dで観たので、結局差額の700円、前売り買った意味は、特典のストラップが貰えただけになってしまいました
3Dは、センターオブジアースの円偏向を用いた仕組みとは異なり、メガネはずっしり重く、レンズの左右に電池が入っているようで、映像は肉眼で観ると赤青分離してました。
3Dメガネの側面には、「XpanD」と書かれてた
検索してみたら、
- コンテンツの上映に合わせてIR(Infra Red: 赤外線)を感知し自動的にスイッチのオンオフを行うタイプのもののようです。
- 特殊(シルバー)スクリーンは不要で、通常のスクリーンのままで3Dコンテンツの上映が出来るメリットがあるようです。
IRの範囲が拡大したので、世界最大規模の映画館でも利用が可能と書いてありましたが、IRは、映写されている映像と一緒に出ているのかな?どこか別の所から出てるのかな?
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「ジョーカー・ゲーム」を観ました(2015.02.01)
- 「ジャッジ 裁かれる判事」を観ました(2015.02.01)
- 「TRASH この街が輝く日まで」を観ました(2015.01.18)
- 「オズ めざせ! エメラルドの国へ」を観ました(2015.01.18)
- 「海月姫」を観ました(2014.12.30)
コメント