« 今日9日は、Appleのスペシャルイベント | トップページ | iPhone 3Gでも、ページを増やせた »

iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす(2)

iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす」の続きです

やっぱ、
BluetoothステレオヘッドホンとVRbotを、
直結できるといいですよね。
Dsc00389Vrbot

どんな回路を作ればいいのか。いつも電子回路のこと教えてもらってるYukiさんにも教えて頂いたんですが、別口でメーカに聞いてた返事が来たので、そのままペースト(手抜き記事

---------------------------------------------------------------
Hi Micono,

The audio input signal of the RSC4x used in VRbot should be around 20mV peak-to-peak.

You should measure the output signal from the headphones connector to calculate the required attenuation.

I assume the audio signal coming out the headphone connector has low impedance, so you can just use two resistors to make a voltage divider. Something in the range of 1K-5K ohm should do, for example: 1K and 10 ohm, for a 100x attenuation.

To feed the VRbot with this signal you must convert it to low impedance again, because of a pull-up resistor on the Mic input, for example using an Op-Amp in a "buffer" configuration.

Make the final output centered on a DC level of about 1.5V (although the exact value does not matter, anything from 0.5V to 2.5V should do). Please note that although input power to VRbot can be in the range 3.3V-5.5V, the board operates internally at 3V.

You might need to experiment with the actual attenuation level, until you get the best recognition accuracy. Also the quality of the audio signal coming from the Bluetooth headset will be important for a successful recognition.

---------------------------------------------------------------

iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす(4)
iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす(3)
iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす(2)
iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

|

« 今日9日は、Appleのスペシャルイベント | トップページ | iPhone 3Gでも、ページを増やせた »

工作・改造・解析」カテゴリの記事

無線(音声認識)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhoneに喋らせて、ROBOZAKを動かす(2):

« 今日9日は、Appleのスペシャルイベント | トップページ | iPhone 3Gでも、ページを増やせた »