« CSS+JavaScriptでCountUpを作ってみる | トップページ | iPad 予約注文 »

HTML5のWebStorageでハイスコアー/ベストタイムを記録してみる

先日作ってみたSUSOKUとCountUpですが、HTML5のWebStorageの機能を使ってハイスコアーやベストタイムを記録される(次回アクセスした時に残っている)ようにしてみた(下の図の赤丸の部分)。いちおうバージョンが「2010/5/9 #2」(黄色矢印)と表示されてないと対応したバージョンでないです。

Img_0540 Img_056

【例】以下な感じでデータの読み書き
//保存されたデータの読み込み
function loadHiScore() {
  for(var i=0; i<localStorage.length; i++) {
    var key = localStorage.key(i);
    if(key=="susoku_hiscore")
       hiscore=localStorage.getItem("susoku_hiscore");
  }
}
//データの保存
function setHiScore() {
  localStorage.setItem("susoku_hiscore",hiscore);
}    

で、いちおうWeb Storageのことを簡単に自分メモ

Web Storage

  • クライアント側でデータの保存ができる
    • 2種類の保存方法
      • sessionStorage (Windowベース)
      • localStorage (Domainベース)
  • API (key/value形式で値を保持)
    • Methods
      • localStorage.selItem(key, value)
        localStorage.key = value
        • storageへkey,valueの設定
      • value=localStorage.getItem(key)
        value=localStorage.key
        • storageからkeyでのvalueの抽出
      • localStorage.removeItem(key)
        • storageからItem削除
      • localStorage.clear()
        • storageのクリア
      • localStorage.length()
        • srorageのサイズ(数)
      • key=localStrage.key(index)
        • storageからkeyの取得

---------------------------
本物の SUSOKU および CountUp

|

« CSS+JavaScriptでCountUpを作ってみる | トップページ | iPad 予約注文 »

iPhone / iPad 関連」カテゴリの記事

HTML / CSS / JavaScript」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HTML5のWebStorageでハイスコアー/ベストタイムを記録してみる:

« CSS+JavaScriptでCountUpを作ってみる | トップページ | iPad 予約注文 »