Processing.jsのお勉強(2)
昨年の9月に「Processing.jsのお勉強」って書いたんですが、HTMLとか、CSSとか、JavaScriptとか、苦手だし、HTML5も、もうちょっとばかしかじろうと思ってます。
今回、
- iPhoneのタッチイベントに反応するように、processing.jsをちょっと改変してみました。
- あとhttp://www.widgetpad.comを使って作ってみました。保存とかアップロードとか必要なく、firefoxかsafariで編集&保存&起動確認などが簡単にでき、とても使い勝手が良かったです。
Processing.jsのbasic exsample
http://widgetpad.com/1609/
にiPhoneのsafariでアクセスしてみて下さい。
- 適当ですが、iPhoneのタッチイベントに反応するように、processing.jsをちょっと改変したprocessing.jsは、ここ をクリックするとダウンロードできます。
- Processing.jsのダウンロードのページにあるZipped Examples:processing-js-0.8-examples.zipのprocessing.jsを書き換えてます。これに含まれるinit.jsも必要かな??
| 固定リンク
「iPhone / iPad 関連」カテゴリの記事
- iPad Air 64GB Wi-Fi を買いました(2013.11.07)
- 「うおーるぼっと」で遊ぼ(2)(2013.10.15)
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
- 「SBDBT BLE for RCB」ファーム更新 (2013/9/23)(2013.09.24)
「Arduino / Processing」カテゴリの記事
- Intel Galileo 開発ボード(1)入手(2014.02.24)
- FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開(2013.12.30)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(5)(2011.10.13)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(4)(2011.10.13)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(6)(2011.10.21)
「HTML / CSS / JavaScript」カテゴリの記事
- WidgetPadの表示(2010.07.18)
- CSS+JavaScriptで iPad対応CountUpを作ってみる(2010.06.06)
- HTML5のWebStorageでハイスコアー/ベストタイムを記録してみる(2010.05.09)
- CSS+JavaScriptでCountUpを作ってみる(2010.05.07)
- CSS+JavaScriptでSUSOKUを作ってみる(2010.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント