Processing.jsのお勉強(3:SUSOKUを作ってみる)
Processing.js のお勉強の3回目
今回は、Processing.js のお勉強(2) で、processing.jsをiPhoneタッチイベントに反応するように書き換えたので、それを使って、SUSOKU 擬きを作ってみた。
こんな感じ〜
最初は画像は使わない予定で作り始めたんだけど、HTML, CSS, JavaScriptはど〜も苦手ってこともあって、processing.jsから文字サイズが上手く扱えなくて。。。ま、今後の課題。
ということもあってすべて画像で表示してます。ちょ〜重くなってしまった(汗)
SUSOKU 擬きは、http://widgetpad.com/1627/ から利用できます。
- iPhoneのsafariでアクセス
- 下の方にある「Play it」というボタンをタップして起動させて下さい。
あと、半日で作ったんで適当なプログラムなんですが、パソコンのsafariかFireFoxでアクセスして「View source」のindex.htmlを見て頂くと、ソースが見れます。widget.jsとstyle.cssは今回はいじってませんので、index.htmlの中だけです。
| 固定リンク
「iPhone / iPad 関連」カテゴリの記事
- iPad Air 64GB Wi-Fi を買いました(2013.11.07)
- 「うおーるぼっと」で遊ぼ(2)(2013.10.15)
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
- 「SBDBT BLE for RCB」ファーム更新 (2013/9/23)(2013.09.24)
「Arduino / Processing」カテゴリの記事
- Intel Galileo 開発ボード(1)入手(2014.02.24)
- FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開(2013.12.30)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(5)(2011.10.13)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(4)(2011.10.13)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(6)(2011.10.21)
「HTML / CSS / JavaScript」カテゴリの記事
- WidgetPadの表示(2010.07.18)
- CSS+JavaScriptで iPad対応CountUpを作ってみる(2010.06.06)
- HTML5のWebStorageでハイスコアー/ベストタイムを記録してみる(2010.05.09)
- CSS+JavaScriptでCountUpを作ってみる(2010.05.07)
- CSS+JavaScriptでSUSOKUを作ってみる(2010.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント