SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(2)
前回は2010年8月1日でした久々に続きをやってみました
4極オス~オスケーブル購入
9月4日に上野の博物館へ行った時にコンピュエースの秋葉原店でcomonのW435-15を買いました 1.5mで270円(税込)でした。
とりあえず、SoftModemインターフェースボードにピンヘッダをハンダ付け
配線
iPhone、SoftModemボード、Arduinoとの配線はこんな感じ
あと、赤外線LEDを13番に
えっと、前回書かなかったんですが、
目的は『iPhoneで赤外線リモコンする』なんです
ボリューム調整
Arduinoの電源電圧に合わせて調整します。AIN1の電圧をテスターで計り、(VCC/2) + 300mVになるよう調節します。
- 5V電源の場合、2.7V
- 3.3V電源の場合、1.95V
SoftModemTerminal iPhoneアプリ
- SoftModemTerminal-004.zip をダウンロード
- ビルドして、iPhoneに転送して使えます。
- 前回、これをコンパイルして試してみましたが、
- 次回の機会に目的に合わせて改変予定
で、iOSの開発者登録を行ってない方の為に、『音響電文』というiPhoneアプリが公開されてます。
iPhoneで赤外線リモコンする為のArduinoスケッチを作ってみる
- SoftModem用ライブラリーのSoftModem-004.zip をダウンロード
- 解凍して、スケッチブックのフォルダの「libraries」というフォルダに入れる。
- SoftModem用サンプルスケッチ(ここのページ)と、
- 赤外線送信用スケッチ(以前作ったもの)を合体させ、
- 今回はiPhone側のアプリを『音響電文』を使って、
- iPhoneから赤外線送信ができるようにテストスケッチを作成してみました
- スケッチダウンロードできるようにしようかと思いましたが、また次回以降にしようかと思ってます。今回はスクショで失礼させて頂きます
----------------
ROBOMIC
他
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「ロボット関連」カテゴリの記事
- 関東ロボット練習会#83に行ってきました(2013.05.06)
- ロボ・ガレージ10周年EXPO×柏タカシマヤ開店40周年記念 ロボットクリエーター 高橋智隆展(2013.04.24)
- 関東ロボット練習会#83に行く事にした(2013.04.17)
- 5V対応SBDBTがついに発売開始!(2012.10.26)
「工作・改造・解析」カテゴリの記事
- Maker Faire Tokyo 2014 に行ってきました(2014.12.14)
- ワイヤーストリッピングゲージ(2014.06.26)
- Arduino関連の本を買いました(2013.09.04)
- Maker Faire Tokyo 2012 12月1-2日開催(2012.11.09)
- 5V対応SBDBTがついに発売開始!(2012.10.26)
「iPhone / iPad 関連」カテゴリの記事
- iPad Air 64GB Wi-Fi を買いました(2013.11.07)
- 「うおーるぼっと」で遊ぼ(2)(2013.10.15)
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
- 「SBDBT BLE for RCB」ファーム更新 (2013/9/23)(2013.09.24)
「Arduino / Processing」カテゴリの記事
- Intel Galileo 開発ボード(1)入手(2014.02.24)
- FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開(2013.12.30)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(5)(2011.10.13)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(4)(2011.10.13)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(6)(2011.10.21)
「Softmodem」カテゴリの記事
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(5)(2011.10.13)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(4)(2011.10.13)
- SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(6)(2011.10.21)
- 「SoftModemインターフェースボード2」を買いました(2011.05.29)
- 今日届いたもの(2011.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント