« 『ロボゼロ』の定期購読申し込んだ | トップページ | 「トロン:レガシー | TRON:LEGACY」を観てきました »

SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(3)

前回「SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(2)」の続きです。2年ちょっと前に、ロボザックの赤外線リモコンのドコモのiアプリ版のRZ1Infraredというのを作ってみましたが、
Safariscreensnapz001

今日は、SoftModemインターフェースボードで、ロボザックの赤外線リモコンを行う為の、iPhone用のアプリを作ってみました

コード

  • SoftModemインターフェースボードのページで、「SoftModemTerminal iPhoneアプリ」のサンプルプロジェクト SoftModemTerminal-004.zip をダウンロード
  • このページの「iPhoneソースコードの使用方法」に書いてある通りに、必要なことがらを組み込んで、後は自分用にアレンジすればいいかと思います。
  • 私の作ったコードは、そのうち、ダウンロードできるようにするかもしれません

アイコンは、以前作ったiアプリは、ロボザックが携帯電話を持っていたんですが、その携帯をiPhoneに持ち替えたアイコンにしました

Iosscreensnapz002

シミュレータのスクショ

Iosscreensnapz001

iPhone上での写真
Dsc00268x

シミュレータの動画
----------------

----------------
----------------

ROBOMIC

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

|

« 『ロボゼロ』の定期購読申し込んだ | トップページ | 「トロン:レガシー | TRON:LEGACY」を観てきました »

ロボット関連」カテゴリの記事

赤外線リモコン」カテゴリの記事

週刊 ロボザック」カテゴリの記事

工作・改造・解析」カテゴリの記事

iPhone / iPad 関連」カテゴリの記事

Arduino / Processing」カテゴリの記事

Softmodem」カテゴリの記事

コメント

作られたコードの公開はいつされますか???
私もSoftModem用のアプリを開発したいのですが、作成の方法が全くわかりません。
できれば、作成の方法もブログに紹介していただきたいです。
よろしくお願いいたします。

投稿: korin | 2013年1月27日 (日) 15時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(3):

« 『ロボゼロ』の定期購読申し込んだ | トップページ | 「トロン:レガシー | TRON:LEGACY」を観てきました »