« RXEditor 1.0.0 公開 | トップページ | SHOT NOTE の台紙を作ってみた(4) »

ロボゼロ専用キャリーBOXプレゼントは70号まで

ロボゼロを創刊号〜70号まで定期購読するか、応募券を応募するとアルミ製の専用キャリーBOXが貰えますよね

ロボゼロのキャンペーンのページ

Campaign__1120110211222711

ロボザックの時も同じようにアルミ製の専用キャリーBOXのプレゼントがありましたが「創刊号~25号のまでの購読」でプレゼント」だったんですよね。

以下は、ロボザックのキャリングケースの写真です。違いは、フロントのロゴがROBOZAKとROBOXEROと異なることと、中のスポンジのカッティングの形状がロボゼロ用である違いだけでしょうかね??

同じものなら、ロボザックに比べると、かなりケチってますよね
20110211213902 20110211213905 20110211213909

ちなみにロボザックは、49号が完成号で、85号が最終号でした。

ロボザックは完成号の約半分の25号だったから、ロボゼロも半分の35号くらいまでにはケースが欲しぞ〜

それまでどこに片付けておくのって感じ。

で、このキャリングボックスを貰えるのは、

  • 70号までの定期購読している人 または、
  • 3号に付いている応募ハガキに、創刊号〜70号までの応募券をすべて張って応募した人

です。

  • ロボザックの時もそうでしたが、定期購読をしている場合は、応募ハガキを送る必要はないハズです。(※小社直送定期購読をご利用中の方はご応募は不要です。プレゼントは、第70号送付時に自動的にお届けいたします。)
  • できるだけ確実に、かつ、70号終わって早く手に入れる為には、定期購読してた方がいいってことですよね。
  • ロボザックの時には、「まだ届いてない」って言ってた人が何人かいたような記憶があります。今回はそんなことがないようにお願いしたいところです>デアゴスティーニさん

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

|

« RXEditor 1.0.0 公開 | トップページ | SHOT NOTE の台紙を作ってみた(4) »

週刊 ロボゼロ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロボゼロ専用キャリーBOXプレゼントは70号まで:

« RXEditor 1.0.0 公開 | トップページ | SHOT NOTE の台紙を作ってみた(4) »