ロボゼロのサーボモータの型番
JO-ZEROのサーボモータはRS304MDです。
その後に続く英文字はケーブルの長さを示しているようです。
- RS304MD-FC > ケーブル長さ150mm
- RS304MD-FF > ケーブル長さ300mm
- RS304MD-FG > ケーブル長さ350mm
「F」+「A,B,Cで何文字目x50mm」って感じでしょうかね?
「F」は双葉の「F」かな?
勝手な推測です。双葉さんのページに行けば何か書いてあるのかな?双葉さんのサーボ使ってる方にとっては当たり前なことなんですかね?
ロボゼロのサーボモータはRS306MDです。
その後に続く英文字は、ノリさんのページの写真から、
- RS306MD-DC
- RS306MD-DF
RS306MD-DG(未確認)
という感じのようですね?
同じように「D」+「A,B,Cで何文字目x50mm」って感じでしょうかね?
「D」はデアゴスティーニの「D」なのかな?
※なお、RS304MDとRS306MDは同等品であると姫路ソフトワークスさんから聞いています。型番が異なるのは、RS304MDは3990円ですが、週刊ロボゼロは1990円であるため、同じ型番だと不都合が生じるかもしれないから変えてるだけ?と勝手に推測してます。
※実際に双葉電子工業さんから型番の意味を教えていただきました。詳細はこちらを見てください(ロボゼロのサーボモータの型番(2):詳細)。
--------------------
「ロボゼロのサーボモータの型番」
「ロボゼロのサーボモータの型番(2):詳細」
「ロボゼロのサーボモータの型番(3):ケーブル長はこの3つ」
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「週刊 ロボゼロ」カテゴリの記事
- Xcontroller 0.7.0 公開(2014.02.12)
- JO-ZERO2&ROBOXEROに対応した無線式送受信機JXB-1(2014.02.05)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
- 「SBDBT BLE for RCB」ファーム更新 (2013/9/23)(2013.09.24)
- 「SBDBT BLE for RCB with techBASIC」更新 (2013/9/23)(2013.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント