« Arduinoでロボゼロのサーボを動かしてみよう!(6) | トップページ | Arduinoでロボゼロのサーボを動かしてみよう!(7) »

「週刊 ロボゼロ」 第5号(1)背中にバックカバーを取り付ける

「週刊 ロボゼロ」 第5号は、第4号と一緒に3月13日に届きました
Issue_5_1

第5号の組み立ては
「バックカバーを取り付ける」です
Ptdc0004

  • バックカバー
  • 右用サーボブラケット
  • 穴付きコの字ブラケット
  • M1.7x3mmネジ×6
  • サーボホーン
  • フリーホーン
  • M2x8mmタッピングネジ×1

20110313133621

パーツはいろいろありますが、組み立ては

  • 背中にバックカバーを取り付ける
     

だけですね

バックカバーの中には、HSWB-4Fのコントロールボードが入ります。ここは将来的にも何度も取ったり付けたりするような場所だと思いますが、5つもネジがあるんですね取り外しを簡単にするいい方法はないでしょうかね?
20110321195624

あと

  • (解説)ホーンやネジの種類
  • (解説)サーボモーターのケーブルの長さ

の解説がありましたね

で、サーボモーターのケーブルの長さについては、以前(ここで)、写真やDVDから何が何個か一生懸命数えてみたんですが、とりあえず当たりでしたね

20110321200659 20110321200649

それから、コントロールボードについて、ロボット・ラボで『ロボットの頭脳「コントロールボード」』解説がありました

ロボゼロのコントロールボードはHSWB-4Fなんですが、JO-ZEROのHSWB-3Fの端子について違いを以前「HSWB-03Fと04Fの端子の違い」というタイトルで書きました。

で、第5号10ページの図
20110321195818
これは、HSWBと文字が入っていますが、これが本当に4Fなんでしょうか?
20110320014351

スタートアップDVDの組み立て説明に写っているコントロールボードは、HSWB-03Fと書かれてるので、明らかにこれは3Fですが、第5号10ページの写真が4Fである証拠はありませんよね。
20110223022527

さらに第5号10ページには、2つのCPUと書かれてますが、4Fも2つのCPUを搭載しているのしょうか?

あと、HSWB-4Fには、マイク端子と、赤外線LED接続端子は、付いてないとのことですが、第5号10ページの写真のボードには、マイク端子と、赤外線LED接続端子が付いているようです。

20110321224303

ちなみにHSWB-3Fのボードは、ここに写真があります。

HSWB-03Fと04Fの端子の違い」で書きましたが、HSWB-04Fのスペックは、週刊ロボゼロ創刊号特別付録スタートアップDVDや、ロボタイムズのロボゼロ紹介記事から

  • CPU R5F21368CNFP
  • マイクロSDカードスロット ×1
  • アナログ入力ポート ×1
  • デジタル入力ポート ×(4+7)
  • モード切替ディップスイッチ x4
  • スピーカー接続端子 ×1
  • 赤外線受信機 ×1
  • PC接続用RS232Cシリアルポート ×1
  • コマンド方式サーボ接続ポート ×24
  • 0.1度単位で角度指定

などが、予想できますが、第5号の解説ではまだ全容は明らかでない感じですねというか名ばかりの4Fで、本当は3Fなんてことにはならないですよねちょっと気になります。。。

 

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

 

|

« Arduinoでロボゼロのサーボを動かしてみよう!(6) | トップページ | Arduinoでロボゼロのサーボを動かしてみよう!(7) »

週刊 ロボゼロ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「週刊 ロボゼロ」 第5号(1)背中にバックカバーを取り付ける:

« Arduinoでロボゼロのサーボを動かしてみよう!(6) | トップページ | Arduinoでロボゼロのサーボを動かしてみよう!(7) »