« 最近買ったもの(2011/4/26版) | トップページ | RS30xPacketUtil 1.2.1公開 »

ROBOXERO(ロボゼロ)とJO-ZEROの違い(2)

今年の始め2011年1月 6日に「ROBOXERO(ロボゼロ)とJO-ZEROの違い」というタイトルでブログを書きましたが、2種類程JO-ZEROとROBOXEROのキメラが出ている様なので表にしてみました

クリックすると大きくなります。
が、ごめんなさい。そんなわかり易い表とは言えません

Numbersscreensnapz002

簡単に言っちゃうと、JO-ZEROにROBOXEROの膝から下を付けたものって感じでしょうかね。ま、ロボゼロが割安であることには違いはないでしょうかね。

※ロボゼロのバッテリー、充電器は65号前後だそうなので、JO-ZERO系はすぐにでも動かしたい方が買うんでしょうから、ロボゼロの価格のバッテリー、充電器は利用できないこととして計算してあります。

※更新(4/28):ロボットショプテクノロジアウエッブショップのJO-ZERO type2のコントローラは上記と異なり4/28にHSWB-4FV2に変更になっています。

リンク

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

|

« 最近買ったもの(2011/4/26版) | トップページ | RS30xPacketUtil 1.2.1公開 »

週刊 ロボゼロ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ROBOXERO(ロボゼロ)とJO-ZEROの違い(2):

« 最近買ったもの(2011/4/26版) | トップページ | RS30xPacketUtil 1.2.1公開 »