« SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(4) | トップページ | iPhone 4S ヨドバシカメラ マルチメディア横浜で予約 »

SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(5)

今回は、NeoCatさんの「Okiraku Programing」で「SoftModemインターフェースボードとJavaScriptで通信」というのが紹介されていたのでやってみました

JavaScriptで音が鳴らせたら、Bookmarkletなどと組み合わせて使えるのではないかと作られたようです。

作ったコードはgithubからダウンロードできます
そのfsk-gen.htmlを実行させてみるとこんな感じ〜

Safariscreensnapz004

Textのフィールドに文字を入力して、「Generate and Send」ボタンをクリックすると音声が生成され再生されます。

生成&再生

  • Macでは、Safari, Firefoxなどで再生可能
  • Winでは、Safari, Firefoxなどで再生可能、HTML5非対応のIEでは不可
  • iPhone/iPadは、Safari, Puffin, Opera mini, Files/Documents, GoodReaderなど再生不可
  • AndroidではFirefoxで再生可能

という感じでした。

  • やっぱ、iOSのアプリで再生させられないのがいたいなぁ。。。iOSではautoplayとautobufferは無効になっているから?
  • ちなみに、再生させた音がちゃんとSoftmodem&Arduinoで認識しているかチェックしてみましたが、大丈夫でしたこれもボーレート変えられるといいのになぁ〜

-------------------------------

Softmodemに関するブログ

ROBOMIC(ブログ)

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

|

« SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(4) | トップページ | iPhone 4S ヨドバシカメラ マルチメディア横浜で予約 »

Arduino / Processing」カテゴリの記事

Softmodem」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(5):

« SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(4) | トップページ | iPhone 4S ヨドバシカメラ マルチメディア横浜で予約 »