« 『愛と誠』を観てきました | トップページ | Xcontroller 0.5.9 公開 »

「週刊 ロボゼロ」 第67号

「週刊 ロボゼロ」 第67号

知ってたんですが、飛ばしたままになっていました
Safariscreensnapz033

パーツは

  • 【A】 サーボ(400)×1
  • 【B】 M1.7x25mmネジ×3(※1本は予備)
  • 【C】 M2x4mmネジ×8(※1本は予備)

今回の組み立ては「左すねにサーボモータを取り付ける」ですが、もう70号まで出てますからいいとして、

この号のロボット・ラボに「ホームポジションを調節する」という項目があります。ただ組み立てただけだと、少し後ろに傾いた感じになりますよね。ホームポジションの調節は基本となる正しい姿勢(基本姿勢)を設定する為の大切な調節です。

大まかな流れは、冊子にある通りですが、

ステップ1(自動調整)

33号に付いてきたCDの中に「ホームポジション自動調整」を行えるプログラムが入っています。まずはこれを使って大まかに基本姿勢を設定してみます。

  1. 33号に付いてきたCDの中に「ホームポジション自動調整」をプログラムエディタに読み込み、実行させる。(少々時間がかかる)
  2. ポーズエディタで「位置読み出し」
  3. 「ポーズリストを開く」
  4. 「新規追加」
  5. 追加したポーズデータ名を選択し「ホーム選択」

ステップ2(微調整)

自動調整では完全に正しい姿勢になってくれてないので、微調整をする必要があるかもしれません。このやり方は(1〜70号の冊子には書いてない?)、デアゴのロボゼロのページの新着情報一覧の2012/06/19に「ROBO XERO本体の前後傾きの修正について」の「前後の傾きを修正する(pdf)」に書かれてます。

  1. 「自動調節」後に
  2. ポーズエディタで「位置読み出し」
  3. 微調整したいサーボの青の数値を設定
    Parallels_desktopscreensnapz006
  4. 「微調整初期化」の右のプラスやマイナスをクリックし調節
    Parallels_desktopscreensnapz007
  5. 調節できたら「微調整初期化」をクリック
  6. 「ポーズリストを開く」
  7. 「新規追加」
  8. 追加したポーズデータ名を選択し「ホーム選択」

下図の3カ所の調節を上記の3〜5を繰返して行う
Screensnapz117 Screensnapz118 Screensnapz119

ステップ3(基本姿勢をロボゼロに書込む)

68号の「RX_EXECUTE_SD」データを使っている場合、プログラム番号5番は、基本姿勢をプログラム63番の64バイト目から読み込み、メモリーのホームポジション(457番以降)に書込む仕組みになているため、新しく設定したホームポジションをプログラム63番の64バイト目以降に書込む為のプログラムが用意されています。

  1. 68号のCDの「RX_T_PROGRAM」の中の「HomePositionDataSave.TXT」をプログラムエディタで読込む。
  2. オンライン状態で「実行」

※ロボゼロを操作する場合

プログラム番号5番が起動することによって、ホームポジションが設定されます。コントロールボードのディップスイッチの4番をオンにすると、電源をオンにした際、自動的にプログラム5番を実行するようになります。

HSWF-4Fのディップスイッチに関しては以前以下にも書きましたので見てみて下さい
ロボゼロの無線コントローラとしてPS2コントローラ型の2.4GHz無線コントローラ(VS-C1)を使うには、そして。。。

Firefoxscreensnapz005

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

|

« 『愛と誠』を観てきました | トップページ | Xcontroller 0.5.9 公開 »

週刊 ロボゼロ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、横浜のiz12ともうします。

私は、子どもとの共同作業を通して…云々
という建前で奥さんの許可を得て、70号ま
でたどり着きました。

さてこれから!というところで、自動調整で
つまずいてしまっています。
他のHPやYoutubeなど見ると、大文字になる
ようですが、両足を揃えて左右に振ります…

HPの微調整もやってみても、なぜか…保存で
きていない?のかも…って感じです。

ネットで調べても、エラーの関連は出ていないので、どうしたものかと…。

なにはともあれ、くじけずに頑張ります。
これからも、よろしくお願いします。

投稿: iz12 | 2012年6月24日 (日) 19時25分

はじめまして。突然の記入たいへん失礼いたします。今さらで大変恐縮ですが、ディアゴスティーニのサイトにありましたロボゼロ前後傾き調整方法が記載されたPDFを探しております。
もしございましたらいただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。

投稿: 武藤 | 2014年11月24日 (月) 20時09分

すみません。自己解決できました。
たいへん失礼致しました。

投稿: 武藤 | 2014年11月25日 (火) 19時41分

武藤さん
お返事遅くなりました。
解決できて良かったです(^^)

投稿: micono | 2014年11月25日 (火) 23時12分

はじめまして。突然のコメント大変申し訳ございません。また、大変今更で大変恐縮ですが、ディアゴスティーニのサイトにあったロボゼロ の前後傾き調整方法が記載されたPDFを探しています。もし、お持ちだったら、いただけないでしょうか。
何卒よろしくございます!

投稿: 村松 | 2018年3月28日 (水) 13時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「週刊 ロボゼロ」 第67号:

« 『愛と誠』を観てきました | トップページ | Xcontroller 0.5.9 公開 »