SB-BTシリーズのRS232C版「SBRBT-S、SBRBT-R」が新発売
ランニングエレクトロニクスさんのUSB端子付きPICマイコン基板に、またまた新しく仲間が加わりました。
SB-BTシリーズは、Bluetoothアダプターを付けるだけで、簡単に安価で小型のBluetoothもジュルになっちゃうというものです。これまでにこのブログも何回も登場しました。
で、今回の新しく発売されたタイプは、RS232Cの信号の受送信を行うタイプで、
の2種類があります。
- ストレートタイプ
9ピンオスのコネクタがついていて、PCと同じピンアサインになっています。PCに接続する際にストレートケーブルを使用する機器に直接接続することができます。またはPCに接続する際に使用するケーブルで外部機器と接続することができます。 - リバースタイプ
9ピンメスのコネクタがついていて、PCとはクロスしたピンアサインになっています。PCに接続する際にクロスケーブルを使用する機器に直接接続することができます。
手元にあるのは、ストレートタイプのものですが(トップの写真)
これまでのSB-BTシリーズに付いてたのと同じUSB Aオス端子(BTなどを挿す場所)に加え
- USB mini-B端子(電源を取るため)
- D-Sub9オス端子(RS232C信号)
の端子が付いています。
利用法は、例えば、これまで、有線でRS232Cで繋げていたものを、これを使って無線化できるということになります。
例:ロボゼロの通信で、これまでUSB-RS232CコンバータのD-Sub9オス(右側)に繋いでいた部分を、今回SBRBT-Sに繋いでみました(左側)。ロボゼロ+SBRBT-S関連はまた別途に書こうと思いますが、とりあえず、無線でロボゼロのモーション作ったり、プログラムを転送したりと、うまく動いていますよ
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「無線(SBDBT)」カテゴリの記事
- SBBLEController 1.1.0 公開(2014.06.21)
- FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開(2013.12.30)
- SBBLE(サブレー) I2C対応版 公開!(2013.12.25)
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント