「週刊 ロビ」 第6号
「週刊 ロビ」の第6号が12月9日に届きました
さて、今回の組み立ては、
「バッテリーとテストボードを取り付けサーボの動作を確認する」です。
- サーボモータにサーボケーブルをつなぐ
- バックカバーとテストボードを取り付ける
- バッテリーケースを取り付ける
- テストボードを使用する
----------
----------
さて、電源オンにして、テストしてみました。最初、うまく動かなくてサーボが壊れているのかと思いましたが、コネクターがしっかりさっさってなかったようで、ギュッとさしたら動くようになりました
--------------
--------------
あと、RS308MDのサーボのコネクターのピッチですが、ハーフピッチでなく、1.2mm1.5mmピッチらしいです
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「週刊 ロビ」カテゴリの記事
- RoVoCoMo2(2019.02.10)
- RoVoCoMo v0.5公開(2017.07.29)
- Robiscope v1.8.0を公開(2017.07.29)
- RoVoCoMo v0.1公開(2017.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、ロボザックの時からチラ観してました(^_^;)
週刊ロビ の記事を見て 欲しくなり定期購読を始めようと思います
記事アップありがとうございます 助かりました
投稿: ジャオ | 2012年12月10日 (月) 02時58分
miconoさんYoutubeの動画、非公開になっているようです。
私も一般販売になったらやってみたいのですがプログラミングができないようなので・・・
投稿: クラフト親父 | 2012年12月10日 (月) 08時07分
ジャオさん、クラフト親父さん
コメントありがとうございました。
ジャオさんロビはじめられるんですね(^^)
完成までそして完成後もいろいろよろしくお願いいたします。
クラフト親父さん。
いつもありがとうございます。公開に修正しました。
我々にとってプログラミングができないと意味が半減以下なんですよね(^^); けどアンケートでは全くできないわけではなくオプションで準備されることを示唆していました。私としてはシリーズの中にプログラミングソフトも組み込んでくれることを期待していますが。。。
投稿: micono | 2012年12月10日 (月) 09時25分
miconoさん
ロボザックではさんざん記事を参考にさせていただきました。
ロボゼロはパスしたのですが、ロビは誘惑に負け、定期購読に突入です。きっとmiconoさんも・・・と思い検索してみたら、もうかなりの情報が掲示されていて大助かりです。また、頼りにさせて頂きます。
さて、サーボですがコネクター部分がうまく納まらないかも知れませんがロボゼロのものも代用できるんでしょうか?
コネクターもあまり見たことがない形状ですが、たぶん1.5ミリサイズと思っていました。ただ、一般的なZH型じゃなくすごく薄いもので、これは市販されているものでしょうか(規格が分からない)。話が細かすぎますが、お分かりでしたらご教授下さい。
これからも記事を楽しみにしています。
投稿: やまちゃん | 2012年12月18日 (火) 17時52分
やまちゃんさん
コメントありがとうございます。
ロボゼロのサーボは、サーボ単体ではディジーチェーンで繋げられるようになってないので、そのまま代用は難しいんじゃないでしょうか?
コネクターはサーボの基板に側面で付けるようになっていて、mft2012の時に双葉さんに聞いたんですが、かなり開発に苦労したと言われてました。RS308で新しく開発したコネクタなんでしょうかね?このタイプのコネクタが他の双葉さんのサーボで採用されるようになっていけば、市販もされるようになっていくんではないでしょうかね?
投稿: micono | 2012年12月18日 (火) 22時07分
初めまして、こちらで週刊ロビの事をしり私も早速定期購読を申し込んできました。有り難うございました。ロビの本をPCに取り込む事もまねさせていただきますかさ張らず本当に良い方法ですね、思いつきませんでした。現在5号まで到着しており一気に組み立ててしまいました。
投稿: kai | 2012年12月21日 (金) 03時28分
kaiさん
コメントありがとうございます。
デアゴの冊子は意外と場所とりますからねぇ〜電子化すればスペースもバインダー代も浮きますしね(^^)
毎号何か書いていこうかと思っていますので、これからもたまに見に来て下さい!
投稿: micono | 2012年12月21日 (金) 07時56分
やまちゃんさん
端子ですが、それらしき物を、最低注文数で注文してみました。もしうまく着くようでしたら、ブログ書きますね。
投稿: micono | 2012年12月24日 (月) 10時56分
miconoさん
早速端子の調達、常に先取りで脱帽です。私もインターネットで世の中にどんなコネクターがあるか探していましたが、もしmiconoさん調達のものが適用できるなら、安心して工作に入れます。(以前、MyRobot作成時にコネクター損傷で路頭に迷いましたが代用品の製作が可能ということで大いに助かった記憶があります。)
でも、1.2ミリとなると自作するのも大変かもしれませんね。1.35ミリまでしか経験がない。
先の心配をしても仕方がありませんが、情報を期待しています。
投稿: やまちゃん | 2012年12月26日 (水) 07時03分
やまちゃんさん
コメントありがとうございます。
圧着は自分では難しそうなので、圧着依頼する必要があるでしょうね。依頼すると高く付くので、注文数によっては、デアゴのパーツ販売でケーブルの号を買った方が安いかもしれませんね
投稿: micono | 2012年12月26日 (水) 22時39分