« 最近買ったもの(2012/12/1〜31) | トップページ | 2012年に行った◯◯館、◯◯展など »

「週刊 ロビ」 RS308MDの端子について

20121230214010

明けましておめでとうございます。新年最初のブログは、ロビに使われているサーボのRS308MDはディジーチェーンで繋げられる端子ですが、どんな端子なのか調べて、注文してみましたので、紹介したいと思います

RS308MDの基板側端子

20121230220343

ケーブル側端子

2012123022061620121230220637

検索

ということで、JSTのページの「カテゴリ検索」から探してみる事に。

●種類的には「基板対電線接続圧着コネクター」ということで、ポチってみます。

Safariscreensnapz017

●ピッチは1.2mmなので、シリーズ、ACHACHLのどちらかの可能性がロビのケーブルの端子の形と似てます

Safariscreensnapz016

●ACHとACHLの違いにコネクタの長さが4.3mm4.7mmの違いがあるので、ノギスで計ってみたところ、約4.3mmのようです
20121230222531

ということで、ACHであろういうことになります

Safariscreensnapz018

●もう一度JCTトップページに戻って、形番検索でACHを検索すると、関連のものがヒットしますが、3芯なので、

  • ケーブル側コネクター端子:「ACHR-03V-S
  • サーボ側(基板側)端子:「BM03B-ACHSS-GAN-ETF
  • 圧着端子:「SACH-003G-P0.2

になるかと思います。

注文

とりあえず、これで正しいか心配もありますので、ケーブル側コネクター端子:「ACHR-03V-S」だけを10個注文しました。

届いたのが、これです

20121230215105

装着

RS308MDにはめてみました。下写真右側。ピッタリです

20121230214419

お値段

さて、気になるお値段ですが、

  • ケーブル側コネクター端子:「ACHR-03V-S」:10個で670円、50個で1750円、100個で2900円
  • サーボ側(基板側)端子:「BM03B-ACHSS-GAN-ETF」:1箱4500個で108000円です。箱単位でしか買えないようで、現実的な価格ではないですね。あと基板にハンダ付けするのも大変そうです。
    追記】:RSさんで1個単位で購入できました。こちらのブログを参考にして下さい

ケーブルの圧着加工依頼

ケーブルの圧着は自分では簡単にできません。圧着加工依頼ができます。

片側(セミストリップ)、ケーブル150mm、セミストリップ5mm

Safariscreensnapz019

で、100本オーダーした場合、基本チャージ2000円、材料・加工費7812円で、合計9812円

両端、ケーブル150mm

Safariscreensnapz020

で、100本オーダーした場合、基本チャージ2000円、材料・加工費10344円で、合計12344円

となります。

ちなみに、最低注文数は30本からです。30本で6500〜7500円くらいになるかと思います。ケーブル10本作れるということになります。

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

|

« 最近買ったもの(2012/12/1〜31) | トップページ | 2012年に行った◯◯館、◯◯展など »

週刊 ロビ」カテゴリの記事

コメント

miconoさん

貴重な情報ありがとうございます。
コネクターの現物は相当小さくて仮にパーツを手に入れることができても自作できるかは些か不安ですが、ちょっと探して実践してみようかとも思います。

でも、現実的には予備のパーツとしてデアゴに頼ったほうがよさそうな気がしてきました・・・

投稿: やまちゃん | 2013年1月 5日 (土) 19時37分

有用な情報ありがとうございます。
サーボ側端子の入手が難ですね。

投稿: sakanabin | 2013年1月12日 (土) 09時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「週刊 ロビ」 RS308MDの端子について:

« 最近買ったもの(2012/12/1〜31) | トップページ | 2012年に行った◯◯館、◯◯展など »