多脚ロボット KMR-M6 (近藤科学) :(23)HTH4もコントローラも、どちらもSBDBT5V無線で繋げちゃう(その2)
●はじめに
前回
方法を紹介しましたが、今回紹介する方法は、ひとつのSBDBT5Vで両方やっちゃうというというものです
なんと凄いでしょ
関連するものとして、
も合わせてみて下さい。
なお、ここで書かれていることは、自己責任において行って下さい。
●SBDBT
SBDBTは、同じこのコピペですが
ランニングエレクトロニクスさんの、
を、ひとつ使います。私はSBDBT5Vを使ってます。
●コントローラ
今回の方法では、ドングルに、Bluetoothアダプタを使うしか仕様がなくなるため、コントローラはPS3のDualshock3/SIXAXISのコントローラに限定されてしまいます。けど、ひとつで済むのはめっちゃ便利です
●ファーム
SBDBTのファームは、新しく公開された、PS3&SPP両方同時に接続できるファームを使います。ランニングエレクトロニクスさんのページからダウンロードしたソースコードをコンパイルするか、ROBOMICのHEXファイル置場のps3spp_for_rcb4のファイルをご利用下さい。
●配線
(21)無線コントロール with SBDBT5Vで書いた配線と同じです
●おわりに
繋げられましたでしょうか
ひとつのSBDBTでPS3とSPPが出来て便利ですよねこれならば、無線でモーション作りをしようなんて考えなかった人も、ちょっとやってみようかな?って思えないでしょうかね??
あと、別の応用例として、RCB3用でビルドしてロボゼロで使えば、ロボゼロの無線コントロールをPS3コントローラと、VS-C2 for Androidと、どちらでも接続できます
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
« PS3コントローラとSPPの両方が同時に使えるSBDBTシリーズ用ファームが公開 | トップページ | 「SBDBTシリーズでBLEを使用してiOSと通信するサンプルプログラム」が公開されました »
「無線(SBDBT)」カテゴリの記事
- SBBLEController 1.1.0 公開(2014.06.21)
- FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開(2013.12.30)
- SBBLE(サブレー) I2C対応版 公開!(2013.12.25)
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
「KMR-M6 (多脚ロボット)」カテゴリの記事
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
- 「SBDBT BLE for RCB」ファーム更新 (2013/9/23)(2013.09.24)
- 「SBDBT BLE for RCB with techBASIC」更新 (2013/9/23)(2013.09.27)
- 「SBDBT BLE for RCB with techBASIC」を更新しました(2013.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント