多脚ロボット KMR-M6 (近藤科学) :(24)Ver.2が2013年2月7日出荷開始
KMR-M6 (近藤科学) が、Ver.2となって、2013年2月7日出荷開始となります
Ver.2での変更点は下記になります。ページからそのままコピペです
【サーボが進化しました!】
従来のKMR-M6ではICS3.0のサーボモーターを使用していましたが Ver.2よりICS3.5対応のKRS-2552RHVに変更になりました。 ICS3.5では、付属のDual USBアダプターを使用することでシリアルとPWMを切り替えて使用できます。
【モーション作成ソフトがさらに使いやすくなりました!】
内容を一新し、より使い易くなったHeartToHeart4最新版Ver.2.1が付属します。 プログラミング言語を使用することなく、マウス操作だけで様々なモーションを 作ることができます。
【USBアダプターが新しくなりました!】
シリアルUSBアダプターHSからDual USBアダプターHSに変更になりました。 Dual USBアダプターHSは、「シリアルモード」と「ICSモード」が使えますので コントロールボードRCB-4HVとの通信はもちろん、サーボの細かな設定も可能です。 サーボやKRI-3のIDの変更や通信速度の設定も楽になりました。
【マニュアルがより分かりやすくなりました!】
『KMR-M6組立説明書』『HeartToHeart4ユーザーズマニュアル』を再編集しました。 組立説明書は、HeartToHeart4の進化やDual USBアダプターHSを活用したことで ソフトの手順が減り、シンプルで簡単に操作できるようになりました。
以上の4種類が更新内容です
とりあえず私的には、
- ICSを直接使うことはあまりないかな?なのでとりあえずは不都合無し。
- HeartToHeart4最新版Ver.2.1は、すでにダウンロードできますので、特に関係無し。
- シリアルとICSと両方使えるDual USBアダプターは欲しいと思いますが、KRI-3も使う予定もないので、とりあえずは必要なしです。
- どちらのマニュアルとも、まだサポートのページからはダウンロードできません。どれくらい分かりやすくなったのか楽しみです
※上の写真の私のKMR-M6は、Ver.2ではありません。
----------------
にほんブログ村
| 固定リンク
「KMR-M6 (多脚ロボット)」カテゴリの記事
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
- 「SBDBT BLE for RCB」ファーム更新 (2013/9/23)(2013.09.24)
- 「SBDBT BLE for RCB with techBASIC」更新 (2013/9/23)(2013.09.27)
- 「SBDBT BLE for RCB with techBASIC」を更新しました(2013.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント