techBASICでGamepad風のUIを作ってみました(Source編)
前々回iPad編で、前回iPhone編で、今回は、ソースとリソースをダウンロードできるようにしました
※techBASICは、Byte Worksから出ている、iOS上でBASICプログラムを作って動かせるというアプリです
techBASIC
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥1,300
さて、ソースは、techBASIC上でも、techBASIC AppBuilderで作ったAppでも、iPhone, iPhone (3inch Retina), iPhone (4inch Rechina), iPad, iPad (Retina)でも、縦向きでも、横向きでも使えるようにしてあります。
いろんなパターンで動かせるようにしてあるので、かなり分かりにくいソースになっていますが、ソースには、日本語が使えないので、ほとんどコメント入れてないので、説明を少し書こうかと思いましたが、病み上がり(まだ本調子ではない)ということもあって、面倒くさくなってしまいました。全然すべてのこと書き切れていませんが、とりあえず一部分だけ図にしてみました。
●使い方(techBASIC)
特別説明は必要ないかと思いますが、
- リソースというフォルダに入っている画像をすべて、iTunesのサンドボックスに入れて下さい。
- ソースはサンドボックスに入れても読み取ってくれないので(techBASICのバグ?)、DropBoxを使うなり、メモ/メールを使うなりして、iPhone, iPadに持ち込んで下さい。
●使い方(AppBuilder)
- リソースフォルダごとAppBuilderのプロジェクトにコピーし、「Copy items into destination group's folder (if needed)」にチェックし、「Finish」
- AppDelegate.mのgetFilesのコメントを外し、以下の部分を以下に置き換える。
NSArray *fileNames = [[[NSArray alloc] initWithObjects:
@"a_left_down.png", @"a_left_downleft.png",
@"a_left_downright.png", @"a_left_left.png", @"a_left_nutral.png",
@"a_left_right.png", @"a_left_up.png",
@"a_left_upleft.png", @"a_left_upright.png",
@"a_right_down.png", @"a_right_downleft.png",
@"a_right_downright.png", @"a_right_left.png", @"a_right_nutral.png",
@"a_right_right.png", @"a_right_up.png",
@"a_right_upleft.png", @"a_right_upright.png",
@"a_Shift_Left_L1.png", @"a_Shift_Left_L2.png",
@"a_Shift_Left_L12.png", @"a_Shift_Left_nutral.png",
@"a_Shift_Right_nutral.png", @"a_Shift_Right_R1.png",
@"a_Shift_Right_R2.png", @"a_Shift_Right_R12.png",
@"select_free.png", @"select_push.png",
@"start_free.png", @"start_push.png",
nil] autorelease];
-----------------
| 固定リンク
「iPhone / iPad 関連」カテゴリの記事
- iPad Air 64GB Wi-Fi を買いました(2013.11.07)
- 「うおーるぼっと」で遊ぼ(2)(2013.10.15)
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
- 「SBDBT BLE for RCB」ファーム更新 (2013/9/23)(2013.09.24)
「週刊 ロボゼロ」カテゴリの記事
- Xcontroller 0.7.0 公開(2014.02.12)
- JO-ZERO2&ROBOXEROに対応した無線式送受信機JXB-1(2014.02.05)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
- 「SBDBT BLE for RCB」ファーム更新 (2013/9/23)(2013.09.24)
- 「SBDBT BLE for RCB with techBASIC」更新 (2013/9/23)(2013.09.27)
「無線(SBDBT)」カテゴリの記事
- SBBLEController 1.1.0 公開(2014.06.21)
- FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開(2013.12.30)
- SBBLE(サブレー) I2C対応版 公開!(2013.12.25)
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
「KMR-M6 (多脚ロボット)」カテゴリの記事
- 「Maker Faire Tokyo 2013」 来て下さい(2013.10.16)
- RCBController 1.0.0 公開(2013.09.28)
- 「SBDBT BLE for RCB」ファーム更新 (2013/9/23)(2013.09.24)
- 「SBDBT BLE for RCB with techBASIC」更新 (2013/9/23)(2013.09.27)
- 「SBDBT BLE for RCB with techBASIC」を更新しました(2013.06.09)
「techBASIC」カテゴリの記事
- tBeditor v0.45 公開(2014.10.26)
- mbed HRM1017 (7)techBASICでナイトライダー(2014.07.28)
- RFduino 実験 (6) techBASICで温度計(2014.01.13)
- RFduino 実験 (5) techBASICで動かしてみる(2014.01.11)
- FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開(2013.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント