konashi を購入:iPhone/iPadでフィジカル・コンピューティング
結局、というか、とりあえず、というか、『konashi(旧monaka)』を、3月初めの頃に買いました買って、ゴニョゴニョやってはいたんで、konashiのページにも私が撮ったムービーが紹介して頂けてますが、なかなかブログが書けませんでした。が、とりあえず簡単に書いておこうと思います。
●konashiって、何?
konashiは、簡単に言うと「iPhone/iPadからBluetoothでコントロールできるArduinoみたいなモジュール」です。
Arduinoの様に、konashiにプログラムを転送して使うことはできないのですが、Digital I/O, Analog I/O, PWM, I2C, UART通信の機能を持ち、iPhone, iPadでプログラムを作って、iPhone, iPadから、無線コントロールできるモジュールです。
konashiと通信できるiOS機器には少し条件があって、Bluetooth 4.0に対応している必要があります。Bleutooth 4.0はBluetooth Low Enagy (BLE)というもので、これまでの3.0とは異なったもので、BLE対応のiPhone 4S, iPhone 5, iPad 3rd, iPad 4th, iPad mini, iPod touch 5thが対応しています。
Bluetoothは日本の技適を通っているものであり、かつ、特別な申請なしに、iOSデバイスから操作可能なプログラムが作れるというメリットがあります。
●konashiは、お幾ら?
konashiのページから、9980円(税込)で購入できます。
私は昨年の「Maker Fair Tokyo 2012 ユカイ工学ブース」で、『konashi(旧monaka)』の先行販売情報に関するアンケートを書いたので、特別価格: 8,980円(税込)で購入できました。
●konashiに関して、あれこれ
あれこれ好き勝手なこと書いてすいません
- 少々お高いですよね...技適通ったBluetoothを積んでるので仕方がないのかなぁ?
- 同じように比べられるものではないですが、SBDBTは半分以下のお値段で買えて、汎用性もあるので、スキルがあれば、SBDBTの購入も検討に入れた方がいいかも...
- ボタン電池で動かせるのはいい...
- けど、スイッチが欲しい...電池の抜き差し面倒
- SDKがあるのはいいよね...
- 3Vって使いにくいなぁ...
- UARTの通信速度が9600bpsと2400bpsしか使えないのはちょっと...
- 説明書の内容。もう少し細かく書いてあるといいよね。痒い所に手が届いてない...
- 問い合わせに対する返事が遅い...
さて、今回は、このくらいにしときますが、konachiによって、簡単にiOSデバイスでフィジカル・コンピューティングができるようにはなるかもしれませんが、こういったことはプロトタイプなことがらで、チョイチョイとやりたいところですが、
実際にiOSデバイスで上でプログラムを動かすにはデベロッパー登録をしなければいけないという、別に面倒なことがあるんですが、SBDBTのBLEでも使いましたが、もしtechBASICを使ってkonashiが動かせれば、何もデベロッパ登録も必要なくなりますよね
次回は、konashiのホームページの動画で紹介されていますが、techBASICでkonashiを動かす為に作ったtechBASIC用konashi SDKを紹介(公開)できればと思っていますので、お楽しみに
-------------------
●techBASICは、Byte Worksから出ている、iOS上でBASICプログラムを作って動かせるというアプリです
techBASIC
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥1,300
●関連記事
- konashiをtechBASICで使ってみよう(2)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(1)
- konashi を購入:iPhone/iPadでフィジカル・コンピューティング
- 「週刊 ロビ」 の鏡像の頭部の回転をiPhoneで無線コントロールしてみた
- techBASIC v3.0 が 公開
----------------
| 固定リンク
« techBASICとSBDBTを使って、iPhoneやiPadでロボゼロやRCB-4HV (KMR-M6)を無線コントロールしてみました (Source編) | トップページ | 「週刊 ロビ」 第13号 (地方版) »
「無線(konashi)」カテゴリの記事
- konashi 2.0 を買いました(2014.12.31)
- koshianを買いました(2014.12.31)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(6)(2014.09.28)
- SBBLEController 1.1.0 公開(2014.06.21)
- SBBLE(サブレー) I2C対応版 公開!(2013.12.25)
「techBASIC」カテゴリの記事
- tBeditor v0.45 公開(2014.10.26)
- mbed HRM1017 (7)techBASICでナイトライダー(2014.07.28)
- RFduino 実験 (6) techBASICで温度計(2014.01.13)
- RFduino 実験 (5) techBASICで動かしてみる(2014.01.11)
- FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開(2013.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント