« 「週刊 ロビ」 第13号 (地方版) | トップページ | 「週刊 ロビ」 第5号(地方版)で以前書いたもの »

konashiをtechBASICで使ってみよう(1)

20130324_201951

先日書いたkonashiに関してですが、techBASICで動かす為のサンプル集をアップロードしました

動画をシェアして頂きました

【ダウンロード】

まだ、I2Cのサンプルはできていませんが、その他、何種類か作りましたので参考にしてみて下さい

あと、今日は公開だけで、解説は後々ということで
今日は動画だけは観れるようにしておきます

--------------------
Hardware Information

----------
Digital I/O

----------
Analog I/O

------------------
PWM LED Brightness

------------------
PWM servo control

------------
UART TX/RX

----------

以上です

konashiに関しても、techBASICに関しても、まだ分からないこと沢山あります。バグや、変なところや、こうした方がいいなど、何かありましたら教えて下さいね

-------------------

techBASICは、Byte Worksから出ている、iOS上でBASICプログラムを作って動かせるというアプリです
techBASIC App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥1,300

 

●関連記事

----------------

にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ

|

« 「週刊 ロビ」 第13号 (地方版) | トップページ | 「週刊 ロビ」 第5号(地方版)で以前書いたもの »

iPhone / iPad 関連」カテゴリの記事

無線(konashi)」カテゴリの記事

techBASIC」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: konashiをtechBASICで使ってみよう(1):

« 「週刊 ロビ」 第13号 (地方版) | トップページ | 「週刊 ロビ」 第5号(地方版)で以前書いたもの »