konashiをtechBASICで使ってみよう(4)
前回の「konashiをtechBASICで使ってみよう(3)」で追hello-konashi:「Konashiで iPhoneからオンボードLEDの調光制御」
と似たものをtechBASICで作ってみたんですが(写真)
不具合があったので、その修正と、動画を撮ってみましたので公開しました。
--------------------
--------------------
●ダウンロード
- konashi SDK for techBASIC
(更新 2013/6/2)
※マイナーな更新はtweetだけにしときます。ご興味のある方は、@micutilをフォーローしといて下さい
●更新内容
- 【変更】:konashi SDK for techBASICの中のhello-konashi.basで、LEDが正しく点灯、消灯しない不具合を修正
----------
今回は以上です
konashiに関しても、techBASICに関しても、まだ分からないこと沢山あります。バグや、変なところや、こうした方がいいなど、何かありましたら教えて下さいね
-------------------
●techBASICは、Byte Worksから出ている、iOS上でBASICプログラムを作って動かせるというアプリです
先日(4/12)に最新版v3.0が公開されました。日本語も使えるようになりより一層使いやすくなりました
techBASIC
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥1,500 (かな?)
●関連記事
- konashiをtechBASICで使ってみよう(6)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(5)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(3)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(2)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(1)
- konashi を購入:iPhone/iPadでフィジカル・コンピューティング
- 「週刊 ロビ」 の鏡像の頭部の回転をiPhoneで無線コントロールしてみた
- techBASIC v3.0 が 公開
----------------
| 固定リンク
「無線(konashi)」カテゴリの記事
- konashi 2.0 を買いました(2014.12.31)
- koshianを買いました(2014.12.31)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(6)(2014.09.28)
- SBBLEController 1.1.0 公開(2014.06.21)
- SBBLE(サブレー) I2C対応版 公開!(2013.12.25)
「techBASIC」カテゴリの記事
- tBeditor v0.45 公開(2014.10.26)
- mbed HRM1017 (7)techBASICでナイトライダー(2014.07.28)
- RFduino 実験 (6) techBASICで温度計(2014.01.13)
- RFduino 実験 (5) techBASICで動かしてみる(2014.01.11)
- FirmaSBBLE(浜サブレー) 公開(2013.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント