« 「週刊 ロビ」 第32号 | トップページ | 「週刊 ロビ」パーツ交換のお知らせ »

mbedを買いました

20131001_211949

うおーるぼっとを手に入れたので、ずーっと手を出してなかったmbedもとうとう手を出してしまいました

いちばん一般的な「mbed NXP LPC1768」と、秋月で100円、スイッチサイエンスで210円で売ってる「LPC1114FN28」を買いました

まだまだ全然わかってないです

mbedはARM社のプロトタイピング用ワンボードマイコンおよびそのデバイスのプログラミング環境です。mbedの名前の由来?略?はなんなんでしょうね?気になります。

  1. mbedをUSBケーブルでパソコンと繋げると、メモリーとしてマウントされます。
  2. その中には「MHBED.HTML」というファイルが入ってます。それを起動(ブラウザが動く)
  3. はじめてなのでサインアップします。
    Safariscreensnapz068

最初、コンパイラを起動させて、新規にプロジェクトを作ろうとしたら、普通にファイル名を入れようとしたら入力できなくて。いきなり先へ進めなくなってしまいました。

ツイッターでつぶやいたら、いろいろ教えて頂きました。

ということで、

  • Compilerでプロジェクトを作って
  • Compileボタンでコンパイルするとコンパイル後、コンパイルされたファイルは自動的にダウンロードされます。
  • そのファイルをマウントされてるmbedに入れて、リセットボタンを押すと、起動する

という仕組みになっていることが分かりました

とりあえず、

を頂いたので、その2種類で、やり方も実際に確認できました

基本的なやり方もわかったので、ボチボチと勉強していきたいと思います

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

|

« 「週刊 ロビ」 第32号 | トップページ | 「週刊 ロビ」パーツ交換のお知らせ »

mbed/LPC/REWBPIC」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: mbedを買いました:

« 「週刊 ロビ」 第32号 | トップページ | 「週刊 ロビ」パーツ交換のお知らせ »