« 「週刊 ロビ」 第43号 | トップページ | ServoTester for Robi v1.3.3 公開 »

SBBLE(サブレー) I2C対応版 公開!

Safariscreensnapz016x
SBBLE(サブレー)のI2C対応版を公開しました。
10月くらいにはほぼ完成系だったんですが、ホームページとか、サンプル作る暇がなくて、なかなか公開できませんでした。

例によってkonashiと同じ使い方ができます。
I2CのSCLとSDAは、それぞれSBDBTの8,9番ピンです。

さらに、I2Cの機器をちょっと繋げたい時とか、プルアップ抵抗が面倒なんですが、SBDBTの内部でpioPullup命令で抵抗の有無を切り替えられます。この場合のピン番号は3,4番になりますのでご注意下さい。pull-upのオン・オフは、サンプル集にあるSBBLE用にモディファイしたkonashi SDKを使った場合、i2cPullupという命令を作ってあるので、これを呼ぶだけで大丈夫です。

I2c_assign_2

----------------

にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ

|

« 「週刊 ロビ」 第43号 | トップページ | ServoTester for Robi v1.3.3 公開 »

無線(SBDBT)」カテゴリの記事

無線(konashi)」カテゴリの記事

techBASIC」カテゴリの記事

うおーるぼっと」カテゴリの記事

コメント

i2c対応とのこと,非常に興味深いです!
Bus Arbitration Errorが発生した際に復帰できるような仕様でしょうか?
konashiはその辺りが弱い(?)ようなので,
もし対応されているようでしたら非常に興味があります!

投稿: | 2014年6月28日 (土) 01時44分

コメントありがとうございます。
半年以上前にいちおうi2cには対応しています。
Bus Arbitration Errorが発生した際の復帰に関しては少々お待ち下さい。

投稿: micono | 2014年6月28日 (土) 06時33分

レスありがとうごさいます。
>>半年以上前にいちおうi2cには対応しています。
そうだったんですね!!
>>Bus Arbitration Errorが発生した際の復帰に関しては少々お待ち下さい。
楽しみにしています!

投稿: | 2014年6月28日 (土) 10時36分

Bus errorの件ですが、聞いてみたんですが、
それだけでは、わからないとのことなんで、
ランニングエレクトロニクスさんの方に
直接問い合わせてみて頂けますでしょうか?

投稿: micono | 2014年6月28日 (土) 12時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SBBLE(サブレー) I2C対応版 公開!:

« 「週刊 ロビ」 第43号 | トップページ | ServoTester for Robi v1.3.3 公開 »