konashiをtechBASICで使ってみよう(6)
konashi用のtechBASICのサンプルプログラム集をkoshian対応にしましたので、ご興味のある方はダウンロードして使って下さい
koshian(コシアン)はMpressionさんが開発販売しているBluetooth® SMART モジュールで、上の写真のようにkonashiのボードに挿すことができます。ハード的にkonashi互換(一部機能を除く)なんですが、ファーム的に、konashi互換でなくて、konashiアナログ?と言えばいいのかな?サービスやキャラクタリスティックのUUIDがkonashiとは異なっていて、konashiのアプリはそのままで使えないと言う使えない仕様になってます。
で、SDKの方は各自で修正が必要なのかと思いきや、konashi, koshian両方で動くSDKが公開されました。
- konashi SDK v1.0.6はkoshian およびiOS8に対応してなかったんですが、koshianおよびiOS8対応版が、GitHubからダウンロードできるようになっています(2014/9/26)。
で、konashi.jsの方ですが、
と言うことで、これまで公開してたkonashi SDK for techBASICをkoshianに対応させました。下の写真はkoshianに接続してLEDのPIO,PWMの動作テストさせて時のものです
--------------------
●ダウンロード
- konashi SDK for techBASIC
(更新 2014/9/28)
●更新内容
- 【改良】:すべてのサンプルファイルをkoshian のUUID対応にしました
----------
そうそう、I2Cのサンプルは未だにできずじまいです。というか全然やってないですもしtechBASICでkonashiやkoshianのI2Cを動かせるプログラムをお持ちであれば、作り方教えて下さい
-------------------
●techBASICは、Byte Worksから出ている、iOS上でBASICプログラムを作って動かせるというアプリです
先日(4/12)に最新版v3.0が公開されました。日本語も使えるようになりより一層使いやすくなりました
techBASIC
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥1,300
●関連記事
- konashiをtechBASICで使ってみよう(5)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(4)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(3)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(2)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(1)
- konashi を購入:iPhone/iPadでフィジカル・コンピューティング
- 「週刊 ロビ」 の鏡像の頭部の回転をiPhoneで無線コントロールしてみた
- techBASIC v3.0 が 公開
----------------
| 固定リンク
「無線(konashi)」カテゴリの記事
- konashi 2.0 を買いました(2014.12.31)
- koshianを買いました(2014.12.31)
- konashiをtechBASICで使ってみよう(6)(2014.09.28)
- SBBLEController 1.1.0 公開(2014.06.21)
- SBBLE(サブレー) I2C対応版 公開!(2013.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント