Robiscope v1.7.0 を公開しました
ServoTester for Robi v1.7.0を公開しました
今回のバージョンから名前とアイコンが変わりました
名前はRobiscope、バージョン番号はそのまま引き継ぐことにしました。
このソフトは、週刊ロビのテストボードと同等のことをパソコンから行えるようにソフトウエアを作ってみました。USB-シリアル(TTL)変換アダプターを使って動かすことができます。また
ロビのポーズを編集し、モーション作成する機能があります。
ロビのココロのファイルに関していくつかの機能があります
もし、ご興味があれば使ってみて下さい
このソフトのダウンロードはこちらのページからできます
●更新内容
- (新規 )FlashAirの開く(http://flashair)ボタンをRM4エディタとツールに設置しました
- (新規 )アイコンとアプリケーション名を変更しました。
- 他
ポーズエディター関連を多数修正していますが、半年以上前のことでどこを修正したのか記憶がありません
※今回のバージョンアップで対応できなかったリクエストが何個かあります。申し訳ありませんでした。優先順位は作れそうなところからということで、リクエストを頂いた順ではなくなる場合がありますが、ご了承下さい。これらかも、リクエスト等頂ければ幸いです。
●免責
このソフトウエアのご利用は各自の責任において行って下さい。
私は一切の責任は負いません。
----------------
| 固定リンク
「週刊 ロビ」カテゴリの記事
- Robi2 BLE Voice Controller(2019.02.10)
- 「週刊 ロビ」 ロビのサーボRS308MDの樹脂ギアーをメタルギアーに変えてみた(2013.02.13)
- RoVoCoMo v0.5公開(2017.07.29)
- Robiscope v1.8.0を公開(2017.07.29)
- Robi第三版のマイコンボード(2015.11.18)
コメント
micono様
あなた様の技術力には、いつも感服しております。サーボテスターの件にてお伺いしたいのですが、ボイスプレイヤーを開いて、その中の
playボタンのみがシルバー色のため発声動作してくれません。いかがしたものか分かりませんPCは7です。お願いいたします。
投稿: 伊藤 巖 | 2015年6月22日 (月) 15時07分
伊藤さん
ロビのココロをコンピュータにコピーしてくだあい。
ボイスプレイヤーのウインドウの右上に「ココロ選択」というボタンがあります。これをクリックして、そのコピーしたロビのココロのフォルダを選択してください。
そして、音声を選択すると、再生できるようになるかと思います。
投稿: micono | 2015年6月23日 (火) 00時48分
micono様
ご返信が大変遅くなって申し訳ありませんでした。本日時間がようやくでき、ご教授の様に実行しましたところ、見事成功しました。大変有難うございました。感謝感謝・・・・・です。
投稿: 伊藤 巖 | 2015年6月28日 (日) 06時14分
初めまして、遅まきながらロビ君を手に入れました齢73歳のお爺です。
オリジナルのプログラムが作りたいと先達の皆様の情報参考にさせていただこうとネットサーフィン...貴ブログに巡り合えました。
実に素晴らしいです。是非とも詳細な取扱説明がいただきたく、お願い申し上げます。
投稿: た | 2015年9月17日 (木) 18時49分
た さん
ありがとうございます。
なかなか時間がなくて、詳しいものを作成してる時間がなかなかなくて。今の所は、このサイトの過去の記事を参考にしてみてください。
投稿: micono | 2015年9月17日 (木) 22時56分
micono様
ご多忙中のところ早速のご回答を頂きまして、ありがとうございます。
RM4が表として展開されてプログラムの進行状況が一目瞭然となるところが素晴らしいです。
過去のブログを拝見して使い方をまとめてみようと思います。時間だけは、いくらでもありますので頑張ります。
投稿: た | 2015年9月18日 (金) 07時01分