無線(BLESerial)

SBBLEController 1.1.0 公開

Itunesscreensnapz002

SBBLEController 1.1.0 公開 を公開しました
SBBLEController自体、ブログでは紹介してなかったですが、ver1.0.0を公開して半年過ぎて、さらに1.1.0も5月21日なので、約一ヶ月前です

SBBLEControllerは、SBBLEなど、BLE対応のモジュールに接続して、ゲームコントローラー風のインターフェースを持った、コントローラーアプリです。

ver 1.0.0では

に対応していましたが、今回、ver 1.1.0で、

に対応しました。

実際に使って何かやれる人は少ないと思いますが、是非、ご利用下さいね

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BLESerial (2)接続・通信してみました

Connectx

BLESerialと接続して、簡単な通信をしてみました

USBシリアルアダプター
BLESerialは5Vなので、5V対応のアダプターが必要になります。下記AmazonのリンクのFTDI USBシリアル変換アダプターは、5V/3.3V切り替え機能付きで便利です。

CTS、RTCを結線して、5VとGNDを繋げただけだとBLEの信号がでないようです。TXとRXの接続も必要なので、ご注意下さい。

ターミナルソフト

今回はCoolTermというソフトを使ってデータの送受信をしてみました。Mac版、Windows版の両方があるので説明にもいいですね
Screensnapz258

ポートは「USBシリアルアダプター」を選択して下さい。Windowsの場合は名前でなくCOM3とか数字です。挿したUSBシリアルアダプターがどれか分からない場合は、一度USBシリアルアダプターを抜いて、「Re-Scan Serial Ports」ボタンを押して、名前が消えたものがそれです。ボーレート、パリティなどは以下の図の通りです

Cooltermscreensnapz001_2

「Connect」ボタンを押してシリアルアダプターと接続します

Cooltermscreensnapz002
 

LightBlueでデータの受送信

LightBlueは受送信チェックにはとても便利なiPhoneアプリです。LightBlueを使って、CoolTermで読み書きしてみました

1)「Central」にBLESerialが表示されます。それをタップすると接続します。BLESerialのLEDが赤から緑に変わりサービスが2つ表示されます。
2)Device Informationじゃない方を選択します。

20140505_233747 20140505_233752

3)まずは送信の方です。下の段の0x569A2001から始まるキャラクタリスティックを選択します。
4)さらに「Write」のボタンをタップすると「Write ASCII」と「Write HEX」の欄が表示されるので、そこにあれこれ入力して見ましょう!CoolTermの方に入力した内容と同じものが表示されるはずです

20140505_233809 20140505_234013

5)次に受信の方です。戻って、今度は上の段の0x569A2000から始まるキャラクタリスティックの方を選択します。
6)「Start Nottfy」をタップし、CoolTermからキーをあれこれ押してみると、押したキーの文字が表示されます。
20140505_234108

どうでしたか!?これだけでも楽しいですよね


----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BLESerial (1)買いました

Img_5147x

浅草ギ研さんのBLEモジュールの「BLESerial」を購入しました
BLEで接続して、UART9600bpsの速度で通信ができます。

Bleserialfore Bleserialback

  • 電源電圧:+5VDC
  • 消費電流:待機・受信時10uA、送信時15mA
  • BT仕様:Ver4.0 Single Mode (Bluetooth SMART)
  • 最大送信電力:4dBm
  • 受信感度:-91dBm
  • IO電圧:TTLレベルEIA232C準拠 (5V)
  • 通信設定:8ビット、ノンパリ、ストップ1ビット フロー制御なし 非同期通信
  • 通信速度:9600bps 
  • パケット長:20Byte
  • 無線周波数:2.402-2.480 GHz
  • サービス:バーチャルシリアルサービス(オリジナルサービス)
  • 接続部:2.54mmピッチ6P スルーホール
  • 適合:TELEC, FCC, CE,
  • 寸法/重量:寸法24.0x24.0x6.6(H)mm  重量:約4g

価格は、約4200円です


機能はUARTだけだし、その速度も9600bpsだけなので、どうしようかと思いつつ買ってしまいました。まぁ、あれこれ楽しんでみたいと思います

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)