BLEビーコン手作り+α会 第1回(テスト版)
7月31日の話ですが「BLEビーコン手作り+α会 第1回(テスト版)」に参加してきました
いつもBLEでごにょごにょやってますが、まだ全然Beaconのこと手を出してないので、ちと雰囲気でも味わえればと思い参加しました。
AplixのMyBeaconを使うコースと、Raspberry Piを使うコースがあったんですが、私はMyBeaconのコースにしました。参加費1500円にMyBeaconと部品が付いてるんですが、MyBeaconはAplixのページから1000円で購入できるので予備として2個購入したので3つ手元にあります。
写真のように、ミンティアのケースの中にMyBeaconを使った回路をハンダ付けで作り、実際に繋げて、初期設定から、メジャー、マイナーIDの設定などをやりました。
最終的にはPassbookを使ったデモをやりたかったんですが、どうやってもPassbook用のサンプルで用意されたproximityUUIDに変更できなくて試すことができませんでした。
後日、Aplixさんに問い合わせてみたら、MyBeaconのproximityUUIDの設定の決まりとして、「2つめの4桁16進数の最初の文字が1の場合、12桁16進数の最初の6文字は001C4D(※1)以外にしてください。」という決まりがあるようで、まさにその数値に当てはまっており、Passbook用で用意されたUUIDは、そもそもMyBeaconでは使えないIDだったということでした。
この会、α会(テスト版)ということで、まだ試行錯誤なところもあるようですが、とても楽しく勉強になることが沢山ありました。8月16日に第2回「BLEビーコン手作り+α会 第2回(テスト版)」があったようですが、今後も続いて開催されて良い会になっていくといいですね
やっぱりPassbookも試してみたいので、iOS Pass Type IDsを発行するところまでやってみました。また進展があったら書きたいと思います。
----------------
にほんブログ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント