プチコン

PTCUtilities v0.8.1 公開

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.8.1を公開しました
明日いよいよ北米版プチコンが販売開始ですね

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

  • (新規):CHRエディタでCHR画像のDATA化機能を追加した。
    1、CHRエディタ下の方中央にある「CHR画像をDATA化する」ボタンをクリック
    2、DATA化した領域をドラッグ
    Ptcutilitiesscreensnapz026
  • (改良):PRGエディタのキーボード入力に日本語入力環境のない人の為にカタカナを設定した。英語の「記号3」と「カタカナ」でカタカナが入力できます。
    Ptcutilitiesscreensnapz027
  • Ptcutilitiesscreensnapz028

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PTCUtilities v0.8.0 公開

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.8.0を公開しました
英語版、真面目に対応させるつもりはないと言いつつ、使って頂いたアメリカの方に校正お願いしたら何カ所か直して頂けました

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

  • (改良):プチコンフォント(PETC.ttf)がインストールされていた場合、プログラム印刷ではそのフォントを使って印刷するようにした。
    ※フォントがインストールされてない場合は従来通りの印刷です(大きな差はないかも)。
    ※Windows版の英語環境では対応が困難なようなのでフォントがインストールされていても従来通りです。たぶんMac版では言語に関係なく認識すると思います。
  • (修正):(英語版):英語表現校正多数

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PTCUtilities v0.7.9 公開

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.7.9を公開しました
かなりな凡ミスをしてしまいました。初期設定関連に手を加えたら、まっさらにして起動チェックしないとね

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

  • (修正):v0.7.8が初めて使うバージョンだった場合 "Read error defines..." というメッセージが出て起動させられない不具合を修正しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PTCUtilities v0.7.8 公開

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.7.8を公開しました
プチコンmkIIの北米配信が発表されましたね 真面目に対応させるつもりはこれっぽっちもないんですが、一応ぼちぼちと英語でも見られるように改良中です

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

  • (新規):PRGエディタに印刷機能を設けた。
    20120705225319
  • 「設定」にプリント文字サイズを設定できるようにした。
    Parallels_desktopscreensnapz011
  • (新規):CHRエディタで、「最適化したパレットを作成して読込む」機能を設けた。
  • (改良):GRPおよびCHRエディタで、最適化したパレットを作成して読み込む際、256色以下、もしくは16色以下の場合の、そのままの色を使って読み込むように改良した。
    Parallels_desktopscreensnapz014
  • (新規):英語環境で動かすと、表記が英語風になるようにした(まだ日本語で表示される部分もあり、かつ、英語も適当で未完成です)

【PTCUtilitiesについて】:PTCUtilitiesは、PTCファイルからQRコードの作成、その逆のQRコード画像ファイルからPTCファイルの作成、PRG、GRP、CHR、COLタイプのPTCファイルの編集および出力などできるソフトウエアです。ご使用は各自の責任においてご利用頂くとともに、関係する他社さんとは一切関わりがありませんのでそちらに対してご迷惑の掛からないようにご注意下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PTCUtilities v0.7.7 公開

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.7.7を公開しました
先日0.7.6でLF, CR+LFの処理を改良しましたが、関連する不具合の修正です

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

PRGエディタで作成したデータについて:

  • (修正):最後の1文字が欠ける不具合を修正した。
  • (修正):CRLFの改行コードがCRに変換されてない不具合を修正した。

【PTCUtilitiesについて】:PTCUtilitiesは、PTCファイルからQRコードの作成、その逆のQRコード画像ファイルからPTCファイルの作成、PRG、GRP、CHR、COLタイプのPTCファイルの編集および出力などできるソフトウエアです。ご使用は各自の責任においてご利用頂くとともに、関係する他社さんとは一切関わりがありませんのでそちらに対してご迷惑の掛からないようにご注意下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PTCUtilities v0.7.6 公開

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.7.6を公開しました
LF, CR+LFの処理を改良しました

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

PRGエディター

  • (改良):改行に関して、CRLFやLFの場合の動作を改良した
  • (修正):★がペーストされない不具合を修正した
  • (修正):Mac版で改行できなくなってしまう不具合を修正した

PTC>QR

  • (修正):各エディタの「QRコード作成」ボタンで作成されるQRコードが内容を変更しているのにも関わらず更新されない不具合を修正した(重要な不具合の修正

【PTCUtilitiesについて】:PTCUtilitiesは、PTCファイルからQRコードの作成、その逆のQRコード画像ファイルからPTCファイルの作成、PRG、GRP、CHR、COLタイプのPTCファイルの編集および出力などできるソフトウエアです。ご使用は各自の責任においてご利用頂くとともに、関係する他社さんとは一切関わりがありませんのでそちらに対してご迷惑の掛からないようにご注意下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PTCUtilities v0.7.5

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.7.5を公開しました
アップロードは今朝行いました。両方アップしましたが、Windows版のみの不具合修正です

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

  • (修正):Win版PRGエディタ、エディタにプログラムをコピペすると落ちてしまう不具合を修正
  • (修正):Win版PRGエディタ、エディタにプログラムをドラッグ&ドロップすると落ちてしまう不具合を修正

【PTCUtilitiesについて】:PTCUtilitiesは、PTCファイルからQRコードの作成、その逆のQRコード画像ファイルからPTCファイルの作成、PRG、GRP、CHR、COLタイプのPTCファイルの編集および出力などできるソフトウエアです。ご使用は各自の責任においてご利用頂くとともに、関係する他社さんとは一切関わりがありませんのでそちらに対してご迷惑の掛からないようにご注意下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PTCUtilities v0.7.4

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.7.4を公開しました
Win版に置ける不具合の対応のため大きな変更点はありません。

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

  • (修正):Windows版のPRGエディタで”c”を入力した際、"(c)"となってしまう不具合を修正。これは"©"を"(c)"に自動変換する機能為の機能がWindowsでは不具合を起こしていたためWindows版では、その機能を無くしました。
  • (新規):色の変換は、これまでデザリングがデフォルトでしたが、ディザリングのチェックを外すことでパレット割当の読み込みに対応した(下図)。
    Ptcutilitiesscreensnapz024

【PTCUtilitiesについて】:PTCUtilitiesは、PTCファイルからQRコードの作成、その逆のQRコード画像ファイルからPTCファイルの作成、PRG、GRP、CHR、COLタイプのPTCファイルの編集および出力などできるソフトウエアです。ご使用は各自の責任においてご利用頂くとともに、関係する他社さんとは一切関わりがありませんのでそちらに対してご迷惑の掛からないようにご注意下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PTCUtilities v0.7.3

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.7.3を公開しました
CHRおよびGRP画像の入出力関連を中心にアップデートしました

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

  • (新規):CHRエディタで透明化表示に対応しました。
    図のカラーテーブルで透明色を選択。透明表示のチェックを入れると、透明部分が選択した色で表示します。
    Ptcutilitiesscreensnapz018
    こんな感じになります
    Ptcutilitiesscreensnapz019
  • (新規):CHRエディタで拡大表示でマウス位置のインデックスを表示するようにした。
  • (新規):CHRエディタでCHRエディタウインドウを連結できるようにした。
    複数の画像データをまたいでスプライトを使っている場合にアニメーションの表示ができるようになった。
    Ptcutilitiesscreensnapz020
  • (変更):CHR/GRPエディタでの出力仕様の変更:透明色が他の色と重なる場合に、それ以外の色を指定しなければいけなくしました。その指定はCHRエディタでは自動的に「透明表示」で選択されている色で選択(上図を参照)、GRPエディタでは「出力用透明(0番)色」(下図)で設定します。
    Ptcutilitiesscreensnapz021
  • (変更):出力できる画像タイプの変更を行いました。
    Ptcutilitiesscreensnapz022
  • (変更):画像のインポートで透明色を選択して読込み、および、画像の読込み位置の設定をできるようにした。
    Ptcutilitiesscreensnapz023

【PTCUtilitiesについて】:PTCUtilitiesは、PTCファイルからQRコードの作成、その逆のQRコード画像ファイルからPTCファイルの作成、PRG、GRP、CHR、COLタイプのPTCファイルの編集および出力などできるソフトウエアです。ご使用は各自の責任においてご利用頂くとともに、関係する他社さんとは一切関わりがありませんのでそちらに対してご迷惑の掛からないようにご注意下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PTCUtilities v0.7.2

Icn_ptcutilities_128PTCUtilities v0.7.2を公開しました
スプライト系のCHRデータの読み書き編集を修正しましたが、これでどうでしょうか?これで正しいでしょうかね??

PTCUtilitiesの最新版のダウンロードはこちらから

【更新内容】

  • (対応):CHRエディタで新しいスプライトの配列に対応した
    Ptcutilitiesscreensnapz014
    mkIIのチェックボックスをオンにすると新しい配列、外すと古い配列になります。
    Ptcutilitiesscreensnapz013_2
  • (強化):CHRエディタで画像のコピペをできるようにした。
  • (強化):CHRエディタで画像のUndo/Redoができるようにした。
  • (強化):CHRエディタで標準の画像を読込めるようにした。
  • (修正):PNG出力で透明化オフの場合でも透明化されてしまう不具合を修正。
  • (新規):設定でデフォルトのデータ名IDを設定できるようにした。
  • (新規):設定でQRコード作成用のテンプレートHEMLの初期設定ができるようにした。
    Ptcutilitiesscreensnapz015

-------------
CHR画像のUndo/Redo、Cut&Paste、旧配列画像>保存>新配列で読込み のムービー

-------------

【PTCUtilitiesについて】:PTCUtilitiesは、PTCファイルからQRコードの作成、その逆のQRコード画像ファイルからPTCファイルの作成、PRG、GRP、CHR、COLタイプのPTCファイルの編集および出力などできるソフトウエアです。ご使用は各自の責任においてご利用頂くとともに、関係する他社さんとは一切関わりがありませんのでそちらに対してご迷惑の掛からないようにご注意下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧