mbed HRM1017資料館@ROBOMIC(ブログ)
- mbedなBLE開発ボード (7/21)
- RCBControllerでLチカ (未定)
- konashi.jsでナイトライダー (7/29)
- 温度を計測(nRF Toolbox編) (7/22)
- 温度を計測(konashi.js編) (7/26)
- 温度を計測(techBASIC編) (7/23)
- techBASICでナイトライダー (7/28)
- ちょっとだけANCS体験 (未定)
tips
- mbed HRM1017用RCBControllerサンプルプログラム 新しmbedリビジョンで動作可能に(8/20)
- BLE_APIとnRF51822が分離した新しいバージョンで作る必要があります。自分のも含めまだ古いのを使ったサンプルが多く動かせないサンプルが多いかと思いますが、新しい仕様にあわせて作り直せば動くはずです。
新しいmbed リビジョン87で作ると接続できないので注意が必要です。mbed リビジョン86なら大丈夫です(8/2) (登録されるまでの)プラットフォームはNordic nRF51822を選択- LEDなどを接続する際には、FETなどでドライブするように
- nRF51822内蔵の発振回路を使うように設定を変更
- データ取得に取りこぼしがある場合はサンプリング間隔を速くする
- PWMはどのピンでも3チャンネルまで
- 回路図(PDF)
リンク
使用画像・動画
- mbed HRM1017とRCBController
- mbed HRM1017のPWM出力でRCサーボを動かした例
- mbed HRM1017をkonashi.jsでナイトライダー
- 新型うおーるぼっとの試作
購入
----------------
にほんブログ
最近のコメント